
コーヒーとおやつの楽しい時間。 和菓子とコーヒーの関係。【京都】自家製の和菓子を軸にした喫茶〈woven〉
スイーツはコーヒーに欠かせないパートナーだけれど甘いモノなら何でもいいわけじゃない。今回はコーヒーのベストパートナーといえるカヌレ、スコーン、ドーナツ、和菓子、プリンに注目。究極のマリアージュに迫ります。今回は、〈woven(ウォーベン)〉を訪れました。
焙煎で意識したコーヒーの個性を際立たせる羊羹。

アーチ形の扉の向こうにある、6席だけのカウンター。日常のなかに、さっと非日常を届けてくれる〈woven〉は、中煎りから深煎りまでを揃えた豆、ネルも含めたハンドドリップ、そして自家製の和菓子を軸にした喫茶だ。

店主の神原知聖(かんばらとものり)さんは和菓子との出合いをこう振り返る。「以前、ポップアップでコーヒースタンドを開いたときに、なにか甘いものをと考えて。焼菓子ももちろんいいけれど、もともと好きなあんこはどうかなと。京都でもあることだし」と振り返る。そこで和菓子職人の友人に依頼し、3種類の焙煎に合わせた和菓子を作ってもらったのが始まり。「焙煎で強調したい部分を感じさせてくれる和菓子に驚きつつも、楽しくて。一気にコーヒーと和菓子の関係について考えるようになりました」。

ところがそのNY出身の友人は帰国してしまい、それならと自ら作ることに。「果物やスパイス、茶葉など、その季節に使いたい素材を取り入れるには羊羹がちょうどよくて」と神原さん。丁寧に炊きあげた小豆にイチジクとシナモン、黒豆と岩塩などを組み合わせ、口に広がる香りや余韻が印象的な羊羹。素朴なきなこ棒もカルダモンと塩で、奥行きのある味わいに仕立てる。コーヒーのお供として、小さくも存在感ある和菓子たちが待っている。
〈woven(ウォーベン)〉
昨年3月オープン。コーヒーは神原さん曰く「よくも悪くも力強くて個性がある」アフリカの豆を中心に5~6種類ほどを揃える。2種の飲み比べ700円も。コーヒー豆1,000円~/150g。
■京都府京都市左京区岡崎西福ノ川町2-17
■10:00~18:30(金土~22:00)日休
■6席