![](https://img.hanako.tokyo/2018/02/top14-1024x410.jpg)
週末はすこし足をのばして 1泊2日で【伊豆】のおいしいものを巡るプラン。海の幸と自然を満喫しよう〜前編〜
スーパービュー踊り子号に乗ってビュン!東京から約2時間。伊勢海老や金目鯛、みかんなど、伊豆のおいしいものがたくさん見つかる南伊豆、東伊豆。2エリアの恵みを1泊2日で見て、歩いて、食べ尽くす!
11:30 伊豆急下田駅からスタート
![19 19](https://img.hanako.tokyo/2018/02/19.jpg)
1日目は西伊豆からスタート!幕末、ペリー率いる黒船が来航し、日本を近代化へとおし進めた町、下田に到着。
玄関口である伊豆急下田駅には黒船を模した改札が!駅前にはノスタルジックな時計台があったり、黒船の模型があったりとフォトスポットも多い。
12:00 古民家レストラン〈Table TOMATO〉でランチ
![39 39](https://img.hanako.tokyo/2018/02/39.jpg)
店主・山田真由美さんの両親が営んだブティックを改装した趣ある店。下田の幸を使った料理がいただける。
![29 29](https://img.hanako.tokyo/2018/02/29.jpg)
休日限定ランチ「パンと季節のスープセット」970円(コーヒー付)
〈Table TOMATO〉
■静岡県下田市1-11-18
■090-8514-3325
■11:30~14:00(土日祝)、17:00~22:00LO
■不定休
■12席
■禁煙
13:30 展望台から下田の街並みを楽しむ
![57 57](https://img.hanako.tokyo/2018/02/57.jpg)
寝姿山の展望台へ伊豆急下田駅の目の前にあるロープウェイでアクセス!
![48 48](https://img.hanako.tokyo/2018/02/48.jpg)
下田港や伊豆七島を眼下に一望できる。ほかに縁結びの仏様、愛染明王も鎮座。こちらへの参拝もお忘れなく!
![8c0c3027e3cfc3d644caab3847a505b01 8c0c3027e3cfc3d644caab3847a505b01](https://img.hanako.tokyo/2018/02/8c0c3027e3cfc3d644caab3847a505b01.jpg)
山頂では、爽やかな口当たりの「下田マリンソフト」300円を。
15:00 レトロな小径を散策
![67 67](https://img.hanako.tokyo/2018/02/67.jpg)
黒船に乗ってやってきたペリーが歩いたとされる「ペリーロード」。平滑川(ひらなめがわ)沿いに約700m続く小道の両脇には柳並木、その足元には石畳が。
大正時代に建てられた石造りの洋館や古民家は、アンティークショップやおしゃれなカフェに生まれ変わり、散策もさらに楽しい。
16:00 〈Café Den〉でほっと一息
![75 75](https://img.hanako.tokyo/2018/02/75.jpg)
爽やかなブルーが印象的な、居心地のいい一軒家カフェ。店内は外の喧騒から離れてとても静か。
![83 83](https://img.hanako.tokyo/2018/02/83.jpg)
マダムの自家製スイーツと香り立つコー
ヒーが自慢。「軽いスフレ風チーズケー
キ」450円。
〈Café Den〉
■静岡県下田市3-2-21
■0558-22-2345
■10:00~18:00
■木休
■20席
■禁煙
19:00 料理と温泉が自慢の宿〈花のおもてなし南楽〉へ
![10 10](https://img.hanako.tokyo/2018/02/10.jpg)
川のせせらぎが聞こえる静かな里山にある、竹林に囲まれた宿。23種類のお風呂が自慢で、旅館にいながら湯めぐり気分が味わえる。
![93 93](https://img.hanako.tokyo/2018/02/93.jpg)
金目鯛のしゃぶしゃぶ、カンパチの刺身など新鮮な海の幸を使った料理も絶品。1泊1人25,000円~。
〈花のおもてなし南楽〉
■静岡県賀茂郡南伊豆町下賀茂130-1
■10558-62-0171
![655dcb0e6519c34baf6d9d53e1932389 655dcb0e6519c34baf6d9d53e1932389](https://img.hanako.tokyo/2018/02/655dcb0e6519c34baf6d9d53e1932389.jpg)
(Hanako1146号掲載/photo :MEGUMI (DOUBLE ONE) text : Mariko Uramoto illustration : Mai Beppu)