【歴史を今につなぐ。】八瀬〈moksa〉
【歴史を今につなぐ。】八瀬〈moksa〉

京都らしさ、とは。 【京都・八瀬】安らぎへと導いてくれる、宿〈moksa〉 Learn 2023.01.01

ふわっと香る桃色の餅菓子が店先に並び始めたら、町が花で彩られ、京都へ行きたくなる季節がやって来る。市場の近くの町家を改装したコーヒー店の佇まいに足を止めたり、平安神宮前の蚤の市に並ぶアンティークを手に取ったり。鴨川沿いのカフェでのんびり川を眺めてもいい。町を歩くだけでも、思い思いの京都らしさときっと出会えるはずです。

お茶、食、すべてが安らぎへと導いてくれる宿が誕生。

比叡山麓の自然豊かな八瀬の地に、 3月30日オープンの宿〈moksa〉。 八瀬は平安時代から続く窯風呂を起源とする、療養の地でもあることから、テーマに掲げたのは生まれ変わりを体験する宿。お茶や蒸湯で体と心を癒すのだ。もてなしの場は自然素材でプリミティブモダンに仕上げ、 清水志郎さんや沓澤佐知子さんら現代作家の作品を置いて温もりと物語を伝えている。苔庭を眺める4席のカウンター「帰去来」で愉しむのは日本茶、中国茶などのお茶。薪火料理や養生朝食と、幾重にも重なるもてなしに、体も心も解きほぐされるに違いない。

京都市内から車で40分ほどにある八瀬にオープン。広々としたロビーラウンジも、自然の温もりが感じられる空間に。
京都市内から車で40分ほどにある八瀬にオープン。広々としたロビーラウンジも、自然の温もりが感じられる空間に。

現代作家と作り上げた心地よい空間。

「帰去来」と名付けられたお茶カウンターに並ぶ作品も美しく見飽きない。
「帰去来」と名付けられたお茶カウンターに並ぶ作品も美しく見飽きない。
漢方の名前が書かれた〈ametsuchi〉による壺もディスプレイの一つ。作家のキュレーションは京都のギャラリー〈tonoto〉が担当。
漢方の名前が書かれた〈ametsuchi〉による壺もディスプレイの一つ。作家のキュレーションは京都のギャラリー〈tonoto〉が担当。

おもてなしの心で、お茶を。

ウェルカムティーと共に供されるお菓子は〈御菓子丸〉。
ウェルカムティーと共に供されるお菓子は〈御菓子丸〉。
〈moksa〉のために作られた茶車で茶を淹れる、陶芸家の市川孝さん。〈hahahaus〉の薬膳茶や〈一保堂茶舗〉の日本茶などをそろえる。
〈moksa〉のために作られた茶車で茶を淹れる、陶芸家の市川孝さん。〈hahahaus〉の薬膳茶や〈一保堂茶舗〉の日本茶などをそろえる。

養生のためにサウナ、朝食を。

写真は湯葉と柚子のあんをかけたおかゆの養生朝食。陰陽五行になぞらえて、おかゆを含め5色の料理が用意されている。
写真は湯葉と柚子のあんをかけたおかゆの養生朝食。陰陽五行になぞらえて、おかゆを含め5色の料理が用意されている。
3つのプライベートサウナに加え、自然を間近に感じる客室にも心癒される。
3つのプライベートサウナに加え、自然を間近に感じる客室にも心癒される。

〈moksa〉
お茶、食、作品などのコーディネーションはブランディングディレクターの福田春美さん。

住所:京都府京都市左京区上高野山東山65|〈地図〉
TEL:075-744-1001
料金:1泊1名35,000円(ディナー、朝食、サービス料込み)
室数:全31室
HP:http://moksa.jp/

photo : Norio Kidera text : Mako Yamato

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR