waphyto

人気のデリケートゾーンケアに、新商品登場。 〈Waphyto (ワフィト) 〉から、デリケートゾーンをうるおいで満たし、肌トラブルから守る、保湿クリームが誕生。 Learn 2022.11.14

〈Waphyto(ワフィト)〉は、フランスで体系化されたフィトテラピーと日本で確立した本草学に、愛知県東三河の植物を融合させた、独自の「植物バイオメソドロジー」によって誕生したトータルライフケアブランド。なかでも人気のデリケートゾーンケアアイテムに、「モイスチャライジングクリーム」が、11月11日(金)に登場。こだわりの成分やテクスチャーなどをご紹介していきます!

waphyto

泡タイプのフォーミングウォッシュや、妊娠中の会陰マッサージにも使用できるオイルなど、5種類のデリケートゾーンケアアイテムに、今回加わったのは「インティメイト モイスチャライジングクリーム」(上段、右から3番目)。

愛知県東三河で丁寧に無農薬栽培された植物のエキスを厳選配合。ショーツの摩擦刺激や脱毛など、肌に負荷のかかる環境下でも、やわらかくうるおいある肌へと導きます。

Waphyto/代表 森田敦子さん。
Waphyto/代表 森田敦子さん。

今回特に注目したい成分は、ハーブとして古くから利用されている「アーチチョーク」とフィトテラピーで重宝される「エキナセア」。

「湾岸戦争時に、エキナセアを配合したクリームを兵士たちに持たせたという逸話があります。飲むのはもちろん、塗布することで肌を保湿し、バリア機能をサポートしてくれるんです」(森田敦子さん)

「インティメイト モイスチャライジングクリーム」4,950円。
「インティメイト モイスチャライジングクリーム」4,950円。

少量でも伸びのいいリッチなテクスチャーは、ショーツを履いてもベタつかず、フィットするような設計です。
お風呂上がりなどに、パール粒大ほどを指の腹でやさしくなじませるだけで、しっかりと保湿されている実感が!
敏感な肌にやさしい低刺激処方(*)で、はじめてでも安心して使うことができます。

欧米では、デリケートゾーンケアは当たり前の文化。スキンケアやボディケアと同じように保湿してあげることで、ふっくらとしたデリケートゾーンを目指しましょう。

現代のストレス肌に、アシュワガンダを使用したセラムも。

「レジェナ セラム」8,800円。
「レジェナ セラム」8,800円。

10月に発売したばかりの、「レジェナセラム」もあわせてチェックしたいアイテム。美容液として、いつものケアにプラスしたい一本です。

会場に展示されていた、東三河で育ったアシュワガンダの根。
会場に展示されていた、東三河で育ったアシュワガンダの根。

「レジェナ セラム」には、愛知県東三河産の「アシュワガンダ」を配合。
古くからアーユルヴェーダで重宝されるアシュワガンダは、インドの高麗人参とも呼ばれ、飲用成分として健康のために役立てられてきました。

今回のセラムでは、アシュワガンダに含まれる「ウィザノン」が皮膚に浸透して代謝し、肌本来の力を引き出す役割を担っています。

waphyto

「いまの季節、ブースターとして使用するのがおすすめです。手のひらに出して温めてから肌に塗布すると、グッと浸透。首筋や目尻にはじっくりとハンドプレスしながら重ねづけすると、より効果を感じられます」(森田さん)

waphyto

〈Waphyto〉には、スキンケアやボディケア、ヘアケアにインナーケアまで、頭から爪先まで使用できるケアアイテムが豊富に揃います。
パッケージカラーは、どれも日本の伝統色を使用し、集めて並べておきたくなるような美しさ。今後、ハンドウォッシュなど、ホームアイテムの発売も決まっているそう。

冬は特に乾燥が気になる季節。いつもより一層、丁寧にケアしていきたいですね。

〈Waphyto〉
公式サイト

(*)すべての方に皮膚刺激が起きないというわけではありません。

Videos

Pick Up

SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR