MG_0192-1-768x512
正方形MG_0192-1-768x512

キッズプログラムがリニューアル。ママ友旅ならクラブメッド! 母子でママ友旅ができるのが〈クラブメッド・北海道 トマム〉 Travel 2022.07.29PR

〈クラブメッド・北海道 トマム〉は常にホテルサイトやユーザーから高い好評を得ているリゾート。北海道の自然と一体化するようなホテル棟、食事や飲み物といったサービスだけでなく、アクティビティまでが「オールインクルーシブ」としてホテル料金の中にカバーされているので、安心して質の高い滞在が体験できる。特に7月1日からは新たにスタートする「ミニクラブ+(プラス)」(4歳~10歳のお子様向け *オールインクルーシブ)がファミリー層の間で注目。そこで、大久保万里奈さん、瑠伊斗くん(7歳)、大島麗子さん、一真くん(8歳)の 2組のママとキッズがこの夏の〈クラブメッド・北海道 トマム〉を体験してみることに。〈PR/クラブメッド〉

「非認知能力」を育む、キッズのためのプログラムがリニューアル、「ミニクラブ」がパワーアップです

「ミニクラブ+」がスタート!さっそくレゴを組み立て、みんなで意見を出し合う。
「ミニクラブ+」がスタート!さっそくレゴを組み立て、みんなで意見を出し合う。
建物の3階ほどの高さから、ブランコにつかまる空中ブランコ。大人も体験できる。
建物の3階ほどの高さから、ブランコにつかまる空中ブランコ。大人も体験できる。
人気のアーチェリーにも挑戦。G.Oからの注意を守って正しく、行うことも経験。
人気のアーチェリーにも挑戦。G.Oからの注意を守って正しく、行うことも経験。

自然の中に用意された、空中ブランコ、アーチェリー、マウンテンバイクなどの本格的なスポーツ施設や世界各国からやってきたG.Oと呼ばれるホテルスタッフと英語で交流したりなど、子どもの能力を引き出すことを意識したプログラム「ミニクラブ」。7月から子どもの非認知能力を高めるための「ミニクラブ+」がスタートした。非認知能力とは「子どもの将来や人生を豊かにする力」と言われる。「何かをやり遂げる」、「新しい発想をする」、「周囲の人とコミュニケーションをとる力」などの子どもの能力のことで、今、世界でも注目されている。クラブメッドでは「非認知能力を高めること」に着目し、従来のプログラムをさらに充実させた。今回、二人は高いブランコにつかまる「空中ブランコ」にも挑戦。「僕はいい」と最初は尻込みしていた大久保瑠伊斗くんもハーネスをつけてスタッフの見守る中で挑戦!「できないと思ったけれど、みんなが飛んでいるのを見て、がんばってみました」(瑠伊斗くん )
目標を達成したキッズにはクラブメッドからプレゼントが贈られる。

クラブメッド独自の存在、G.Oとは?

楽しませながら、安全にも気を配るG.O
楽しませながら、安全にも気を配るG.O
レゴで物作りをするプログラム。グループで、アイディアを形にする。最後にみんなの前で作品を発表する。
レゴで物作りをするプログラム。グループで、アイディアを形にする。最後にみんなの前で作品を発表する。
支配人自らキッズたちと交流。すぐに仲良しに。
支配人自らキッズたちと交流。すぐに仲良しに。

クラブメッドで働くスタッフは世界中からやってくる。G.O(ジェントル・オーガナイザー)と呼び、ゲストへのサービスに従事するシステムは独自のもの。トマムではスキーのインストラクターを始めとするフィールドスポーツ、ホテル内でのサービスなど、さまざまなサービスを提供している。「ミニクラブ+」でも海外から来たG.Oは「Hello」と積極的に子どもたちの中に入っていき、いつの間にか子どもの方から積極的に英語で話しかけるような関係ができあがる。G.Oたちはゲストの子どもの名前も覚えるなど、自然なコミュニケーションが生まれるように雰囲気作りに心掛ける。最初はモジモジしていた子どもたちが、自ら生き生きと時には英語を交えての会話に加わる。言葉が異なるスタッフとの交流は、リゾート内での国際的なコミュニケーションは子どもたちの自信へとつながっていく。

怖いと思った空中ブランコができた、レゴ作品の発表が上手にできた、など一つずつ課題を克服できた証に、クラブメッドからブレスレットがプレゼントされる。「いくつもらえるかな?」と楽しみながらプログラムに参加する。
怖いと思った空中ブランコができた、レゴ作品の発表が上手にできた、など一つずつ課題を克服できた証に、クラブメッドからブレスレットがプレゼントされる。「いくつもらえるかな?」と楽しみながらプログラムに参加する。

自分の時間を楽しめるママたち

夕方はカクテルタイム、昼間は自然を満喫しながら、ヨガやティータイムを思い切り楽しめる。
夕方はカクテルタイム、昼間は自然を満喫しながら、ヨガやティータイムを思い切り楽しめる。
ママ友とおしゃべりしながら、ついつい学生時代の話も。
ママ友とおしゃべりしながら、ついつい学生時代の話も。
天気のいい日は、自然を感じながらヨガができる。
天気のいい日は、自然を感じながらヨガができる。
初心者向けのヨガに挑戦!
初心者向けのヨガに挑戦!

「家族旅行でもずっと子どもと一緒だと、どうしても叱ってしまうことがあります。子ども自身も嫌だと思うんです。だから、こうやって子どもが同じ敷地で異なる時間を過ごすことができるのはありがたいです」と大久保万里奈さん。大久保さんと大島さんの2人のママは、子どもたちが「ミニクラブ+」に挑戦している間にブランチをしたり、初めてのヨガに挑戦したりママ友の時間を半日ほど過ごす。「特に大自然の中で体を動かすことは贅沢でした」と大島麗子さん。ママたちが楽しんだあと再会すると、ママたちは子どもたちの変化にびっくり。「ちょっと控えめに過ごしていた一真が、以前のように社交的にしているのがうれしいです」と大島さん。

オールインクルーシブだから朝食から夜のくつろぎタイムまで安心滞在

メインバーにて。子ども専用のカウンターがあり、好きなドリンクを注文できる。
メインバーにて。子ども専用のカウンターがあり、好きなドリンクを注文できる。
この日はお寿司がメニューに加わった。好きなものを好きな量だけオーダーできる。
この日はお寿司がメニューに加わった。好きなものを好きな量だけオーダーできる。
リゾートのドレスコードにあわせてのおめかしも楽しい。
リゾートのドレスコードにあわせてのおめかしも楽しい。

〈クラブメッド・北海道 トマム〉の食事は北海道のおいしさが満喫できるのも大きな魅力だ。毎朝焼かれるパンは注目の北海道産の小麦が使用され、フレッシュなチーズやミルク、ソフトクリームに至るまで、レストランで北海道の食が満喫できる。また、週2日、イクラやスープカレーなどが楽しめる「北海道ディナー」になる。そして、夜にはファンが多いというG.Oによるショーが開かれる。こうした食事、「ミニクラブ+」、ヨガなどのプログラムとショーに至るまでが「オールインクルーシブ」として、宿泊料金に含まれているのがうれしいポイントだ。「英語を勉強させようと夏休みのキャンプに申し込めばいい値段になるので、クラブメッドのプログラムはありがたいです」と二人のママも実感する。
「普段は子どもに対して、ついついあれもダメ、あれも止めておこうとなりがちですが、レゴや空中ブランコなど、次々と楽しいことが用意されています。子どもたちはずっと興奮状態ですね」と大島さん。
キッズたちもママたちも、それぞれ別の時間をもったり、親子でおしゃれしてショーを見学したり。大人も子どもも誰もが遊びの主役になれる、それがクラブメッドの魅力なのだ。

自然の中でのびのびと。朝でも夕方でも散歩するのも楽しい。
自然の中でのびのびと。朝でも夕方でも散歩するのも楽しい。
オプショナルツアーで近所の富良野へのツアーもある。
オプショナルツアーで近所の富良野へのツアーもある。
スタンダードタイプでも部屋の広さは32平米もあるから、家族でもゆったり過ごせる。
スタンダードタイプでも部屋の広さは32平米もあるから、家族でもゆったり過ごせる。
洗面ボウルも2つあってうれしい。
洗面ボウルも2つあってうれしい。

〈クラブメッド〉について

1950年にフランスで創業。現在、世界24カ国75カ所にリゾートを展開しているクラブメッド。日本では、沖縄・石垣島の<クラブメッド・石垣島 カビラ>、ここ<クラブメッド・北海道 トマム>と<クラブメッド・北海道 サホロ>。そして、昨年12月に<クラブメッド 北海道 キロロ・ピーク>がオープン致しました。宿泊費に食事、ドリンク、アクティビティ、プログラムなどがすべて含まれる「オールインクルーシブ」を始めたリゾート。
ミニクラブ+は4歳~10歳のお子様向け(オールインクルーシブ)となります。

クラブメッド・北海道 トマム
●北海道勇占冠村字中トマム2171-2
全341室、大人2名3食24000円(一人当たり)〜 
新千歳空港から有料送迎(パッケージプランの場合は無料)あり。

ゴールデンウィークを含む4/28(金)~5/31(水)の期間中、 世界各国の料理が楽しめるグルメフェア"Savour the World"を開催。

JPG-230215-CLUB-2023026-TOMCSavourWorld2023-Integrated-Apr-KV1
photo: Kenya Abe

Videos

Pick Up

SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR