MG_0192-1-768x512
正方形MG_0192-1-768x512

キッズプログラムがリニューアル。ママ友旅ならクラブメッド! 母子でママ友旅ができるのが〈クラブメッド・北海道 トマム〉 Travel 2022.07.29PR

〈クラブメッド・北海道 トマム〉は常にホテルサイトやユーザーから高い好評を得ているリゾート。北海道の自然と一体化するようなホテル棟、食事や飲み物といったサービスだけでなく、アクティビティまでが「オールインクルーシブ」としてホテル料金の中にカバーされているので、安心して質の高い滞在が体験できる。特に7月1日からは新たにスタートする「ミニクラブ+(プラス)」(4歳~10歳のお子様向け *オールインクルーシブ)がファミリー層の間で注目。そこで、大久保万里奈さん、瑠伊斗くん(7歳)、大島麗子さん、一真くん(8歳)の 2組のママとキッズがこの夏の〈クラブメッド・北海道 トマム〉を体験してみることに。〈PR/クラブメッド〉

「非認知能力」を育む、キッズのためのプログラムがリニューアル、「ミニクラブ」がパワーアップです

「ミニクラブ+」がスタート!さっそくレゴを組み立て、みんなで意見を出し合う。
「ミニクラブ+」がスタート!さっそくレゴを組み立て、みんなで意見を出し合う。
建物の3階ほどの高さから、ブランコにつかまる空中ブランコ。大人も体験できる。
建物の3階ほどの高さから、ブランコにつかまる空中ブランコ。大人も体験できる。
人気のアーチェリーにも挑戦。G.Oからの注意を守って正しく、行うことも経験。
人気のアーチェリーにも挑戦。G.Oからの注意を守って正しく、行うことも経験。

自然の中に用意された、空中ブランコ、アーチェリー、マウンテンバイクなどの本格的なスポーツ施設や世界各国からやってきたG.Oと呼ばれるホテルスタッフと英語で交流したりなど、子どもの能力を引き出すことを意識したプログラム「ミニクラブ」。7月から子どもの非認知能力を高めるための「ミニクラブ+」がスタートした。非認知能力とは「子どもの将来や人生を豊かにする力」と言われる。「何かをやり遂げる」、「新しい発想をする」、「周囲の人とコミュニケーションをとる力」などの子どもの能力のことで、今、世界でも注目されている。クラブメッドでは「非認知能力を高めること」に着目し、従来のプログラムをさらに充実させた。今回、二人は高いブランコにつかまる「空中ブランコ」にも挑戦。「僕はいい」と最初は尻込みしていた大久保瑠伊斗くんもハーネスをつけてスタッフの見守る中で挑戦!「できないと思ったけれど、みんなが飛んでいるのを見て、がんばってみました」(瑠伊斗くん )
目標を達成したキッズにはクラブメッドからプレゼントが贈られる。

クラブメッド独自の存在、G.Oとは?

楽しませながら、安全にも気を配るG.O
楽しませながら、安全にも気を配るG.O
レゴで物作りをするプログラム。グループで、アイディアを形にする。最後にみんなの前で作品を発表する。
レゴで物作りをするプログラム。グループで、アイディアを形にする。最後にみんなの前で作品を発表する。
支配人自らキッズたちと交流。すぐに仲良しに。
支配人自らキッズたちと交流。すぐに仲良しに。

クラブメッドで働くスタッフは世界中からやってくる。G.O(ジェントル・オーガナイザー)と呼び、ゲストへのサービスに従事するシステムは独自のもの。トマムではスキーのインストラクターを始めとするフィールドスポーツ、ホテル内でのサービスなど、さまざまなサービスを提供している。「ミニクラブ+」でも海外から来たG.Oは「Hello」と積極的に子どもたちの中に入っていき、いつの間にか子どもの方から積極的に英語で話しかけるような関係ができあがる。G.Oたちはゲストの子どもの名前も覚えるなど、自然なコミュニケーションが生まれるように雰囲気作りに心掛ける。最初はモジモジしていた子どもたちが、自ら生き生きと時には英語を交えての会話に加わる。言葉が異なるスタッフとの交流は、リゾート内での国際的なコミュニケーションは子どもたちの自信へとつながっていく。

怖いと思った空中ブランコができた、レゴ作品の発表が上手にできた、など一つずつ課題を克服できた証に、クラブメッドからブレスレットがプレゼントされる。「いくつもらえるかな?」と楽しみながらプログラムに参加する。
怖いと思った空中ブランコができた、レゴ作品の発表が上手にできた、など一つずつ課題を克服できた証に、クラブメッドからブレスレットがプレゼントされる。「いくつもらえるかな?」と楽しみながらプログラムに参加する。

自分の時間を楽しめるママたち

夕方はカクテルタイム、昼間は自然を満喫しながら、ヨガやティータイムを思い切り楽しめる。
夕方はカクテルタイム、昼間は自然を満喫しながら、ヨガやティータイムを思い切り楽しめる。
ママ友とおしゃべりしながら、ついつい学生時代の話も。
ママ友とおしゃべりしながら、ついつい学生時代の話も。
天気のいい日は、自然を感じながらヨガができる。
天気のいい日は、自然を感じながらヨガができる。
初心者向けのヨガに挑戦!
初心者向けのヨガに挑戦!

「家族旅行でもずっと子どもと一緒だと、どうしても叱ってしまうことがあります。子ども自身も嫌だと思うんです。だから、こうやって子どもが同じ敷地で異なる時間を過ごすことができるのはありがたいです」と大久保万里奈さん。大久保さんと大島さんの2人のママは、子どもたちが「ミニクラブ+」に挑戦している間にブランチをしたり、初めてのヨガに挑戦したりママ友の時間を半日ほど過ごす。「特に大自然の中で体を動かすことは贅沢でした」と大島麗子さん。ママたちが楽しんだあと再会すると、ママたちは子どもたちの変化にびっくり。「ちょっと控えめに過ごしていた一真が、以前のように社交的にしているのがうれしいです」と大島さん。

オールインクルーシブだから朝食から夜のくつろぎタイムまで安心滞在

メインバーにて。子ども専用のカウンターがあり、好きなドリンクを注文できる。
メインバーにて。子ども専用のカウンターがあり、好きなドリンクを注文できる。
この日はお寿司がメニューに加わった。好きなものを好きな量だけオーダーできる。
この日はお寿司がメニューに加わった。好きなものを好きな量だけオーダーできる。
リゾートのドレスコードにあわせてのおめかしも楽しい。
リゾートのドレスコードにあわせてのおめかしも楽しい。

〈クラブメッド・北海道 トマム〉の食事は北海道のおいしさが満喫できるのも大きな魅力だ。毎朝焼かれるパンは注目の北海道産の小麦が使用され、フレッシュなチーズやミルク、ソフトクリームに至るまで、レストランで北海道の食が満喫できる。また、週2日、イクラやスープカレーなどが楽しめる「北海道ディナー」になる。そして、夜にはファンが多いというG.Oによるショーが開かれる。こうした食事、「ミニクラブ+」、ヨガなどのプログラムとショーに至るまでが「オールインクルーシブ」として、宿泊料金に含まれているのがうれしいポイントだ。「英語を勉強させようと夏休みのキャンプに申し込めばいい値段になるので、クラブメッドのプログラムはありがたいです」と二人のママも実感する。
「普段は子どもに対して、ついついあれもダメ、あれも止めておこうとなりがちですが、レゴや空中ブランコなど、次々と楽しいことが用意されています。子どもたちはずっと興奮状態ですね」と大島さん。
キッズたちもママたちも、それぞれ別の時間をもったり、親子でおしゃれしてショーを見学したり。大人も子どもも誰もが遊びの主役になれる、それがクラブメッドの魅力なのだ。

自然の中でのびのびと。朝でも夕方でも散歩するのも楽しい。
自然の中でのびのびと。朝でも夕方でも散歩するのも楽しい。
オプショナルツアーで近所の富良野へのツアーもある。
オプショナルツアーで近所の富良野へのツアーもある。
スタンダードタイプでも部屋の広さは32平米もあるから、家族でもゆったり過ごせる。
スタンダードタイプでも部屋の広さは32平米もあるから、家族でもゆったり過ごせる。
洗面ボウルも2つあってうれしい。
洗面ボウルも2つあってうれしい。

〈クラブメッド〉について

1950年にフランスで創業。現在、世界24カ国75カ所にリゾートを展開しているクラブメッド。日本では、沖縄・石垣島の<クラブメッド・石垣島 カビラ>、ここ<クラブメッド・北海道 トマム>と<クラブメッド・北海道 サホロ>。そして、昨年12月に<クラブメッド 北海道 キロロ・ピーク>がオープン致しました。宿泊費に食事、ドリンク、アクティビティ、プログラムなどがすべて含まれる「オールインクルーシブ」を始めたリゾート。
ミニクラブ+は4歳~10歳のお子様向け(オールインクルーシブ)となります。

クラブメッド・北海道 トマム
●北海道勇占冠村字中トマム2171-2
全341室、大人2名3食24000円(一人当たり)〜 
新千歳空港から有料送迎(パッケージプランの場合は無料)あり。

ゴールデンウィークを含む4/28(金)~5/31(水)の期間中、 世界各国の料理が楽しめるグルメフェア"Savour the World"を開催。

JPG-230215-CLUB-2023026-TOMCSavourWorld2023-Integrated-Apr-KV1
photo: Kenya Abe

Videos

Pick Up

夏の風物詩、鵜飼鑑賞を〈星のや京都〉専用の屋形舟「翡翠」で。三味線の生演奏が流れる、1日1組だけの雅な「プライベート鵜飼鑑賞舟」は9月23日まで。忘れられない、 ふたりだけの 夏のバカンス。〈星のや京都〉東京を拠点にする料理家と京都を拠点にするアーティスト、ふたりは数年来の友人。はじめてのふたり旅、選んだ場所は、京都の奥座敷・嵐山。喧騒から離れ、ひっそりとした地で、季節を味わい、いつもとは異なる会話とともに過ごす。Travel 2023.08.31 PR
SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)Learn 2023.08.31 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん 〈+CEL〉ランドセル〈+CEL〉インタビューvol.3 (後編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんが受け継ぎたいメイクアイテムのケアの仕方。ランドセルブランド〈+CEL〉と子どもたちへ受け継ぎたいものについて話を聞くインタビュー企画。シリーズ3回目に話を伺ったのはヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。前編で受け継ぎたいものとしてあげてくれた「メイクアイテムのケアの仕方」について、どんなことを知っておくといいのか、教えてもらう。そして〈+CEL〉のランドセルもチェック。普段、使用するメイク道具も試供品はほとんど使わず、必ず店頭でみてから購入して選んでいるという草場さん。もの選びにこだわりを持つプロの視点、そして6年間の小学生ママ経験者として、〈+CEL〉のランドセルはどう評価する?Learn 2023.08.17 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん〈+CEL〉インタビューvol.3 (前編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんがみつけた、 子育てと仕事のちょうどいいバランスの取れる場所。日常使いできるナチュラルなメイクと、メイクをすることのシンプルな喜びを教えてくれる、ヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。彼女でなくては、と指名する女優やモデルも数多い。日々撮影を抱え、スケジュールに追われる中でも新しいコスメアイテムの探求にも余念がない(その様子は彼女のインスタグラムでもおなじみ)。仕事にいつも真摯に取り組む一方で、草場さんは家族を愛するひとりの母でもある。 ランドセルブランド〈+CEL〉と一緒に“子どもに受け継ぎたいもの”を訊くインタビュー企画。今回は、今、中学1年生だという娘さんに草場さんが受け継ぎたいものについて、そして草場さんの子育てに対する今の気持ちを訊く。Learn 2023.08.12 PR