
ハナコと考えるSDGs私たちに出来ることを一緒に考えるために…。
最近よく耳にするようになったSDGsという言葉。「Sustainable Development Goals=持続可能な開発目標」と訳され、“誰一人取り残さない”世界を目指し17の目標が掲げられています。それは政府や企業のだけのものではなく、私たちが毎日を変えていくための課題でもあるのです。Hanakoはみなさんと一緒にSDGsについて考えていくために、様々な情報を発信していきます。
in TOHOKU〈UR都市機構〉が関わった10年。東北で活躍する人たちUR都市機構は、まちづくりの経験を活かし、東北の復興支援に全力で取り組み続けている組織のひとつだ。 多くの人の手によって、変わらない個性と新たな魅力を備えた東北で生き生きと働く、街を愛する人たちにフォーカスしました。(PR/UR都市機構)Learn 2021.10.30 PR
おいしくて満足感のある<KAGOME>の「プラントベースシリーズ」をある日の選択肢に。野菜中心の食事を取り入れる人が増えるなか、手軽にチャレンジできる商品が〈KAGOME〉から登場。 「プラントベースシリーズ」は野菜ならではの旨味がぎゅっと詰まり、おいしく続けられるアイテムだ。(PR/カゴメ)Learn 2021.10.28 PR
UCCドリップポッドで淹れた一杯がベトナムと私たちを繋ぐ。最高のコーヒーが届くまで。サードウェーブ・コーヒーの盛りあがりをきっかけに、近年ではコーヒーを飲むだけでなく豆の産地やその背景などを知ることがより重視されてきている。そのなかで今回は、ベトナム・ダラットと二人三脚で歩む〈UCC〉の取り組みを追いかけた。(PR/UCC 上島珈琲)Learn 2021.10.28 PR
未来食としていま注目のコオロギフードをハナコラボが体験!近年、話題になっているコオロギフード。正直まだまだ抵抗があるけど、そもそもなぜいま広まりつつあるのか。昆虫食初体験のハナコラボ パートナーが、食用コオロギを養殖する企業〈グリラス〉に、未来の食とコオロギの魅力について伺いました。(PR/グリラス)Learn 2021.10.19 PR
京都最古の神社が守る水と出会い、完成した究極のジャパニーズコーヒー「神山湧水珈琲」の魅力〈味の素AGF〉が世界文化遺産〈上賀茂神社〉の境内を流れる神山湧水と出会い、作り上げたジャパニーズコーヒー「神山湧水珈琲」。そもそも、両者の“水のご縁”はどのようにして始まったのか。コーヒーの開発秘話から、現在まで続く文化事業までの歩みをお届けします。水、そして自然を守るための取り組みを通して、いま私たちにできることとは?(PR/味の素AGF)Learn 2021.10.15
【SDGs】令和時代の賢い買い物術!お財布にも、環境にも優しく。環境保護のキーワードの一つ、ごみを減らす「リデュース」の心で、無駄のない買い方、捨てなくて済む方法を探してみて。捨てるストレスがなくなり、節約もできていいことずくめ!「かわいい」「安い」と衝動で選んできた買い物。これからは環境への負荷が少ないことも選択肢に。Learn 2021.10.14
『精子提供ってどうなの?まずは卵子凍結?』産婦人科医に聞く、女性の体と性の悩みごと。働き方に結婚、出産や自分の体について…、日々は選択の連続。突きつけられる選択肢に迷ったり、間違ったり、軌道修正をしながらも、自分の道を歩み続ける、わたしたちの話。今回は、女性の体と性の悩みごと、宋美玄先生に聞いてみました。女性の体についての悩みは尽きないもの。特に「妊娠・出産」といった大きな選択肢を前にすると考えることがたくさん。Learn 2021.08.26
国木田彩良さん・申真衣さんらが語る「よりよく生きるヒント」。自分らしい働き方から、レジリエンス、フェムテックまで。コロナ禍により心身の健康についてあらためて考える機会が増えたいま、気になるスピーカーとテーマが目白押し!「よりよく生きるためのヒント」がつまったオンラインイベント『MASHING UP Women’s Well-being Updates 2021』が開催されました。合計19人が登壇したさまざまなカンファレンスのなかから、筆者の心に残った言葉を抜粋してレポートしたいと思います。Learn 2021.07.31
山梨県勝沼〈ケアフィットファームワイナリー〉のナチュラルワインをお取り寄せしてエシカル消費。障がいのある方やご高齢の方など、さまざまな方たちがワイン造りに励む、山梨県勝沼のダイバーシティワイナリー〈ケアフィットファームワイナリー〉。7月から、自家農園の葡萄を100%使った新作ナチュラルワイン10種の販売をはじめました。“人と地域に優しいワイン”をお取り寄せして、社会への貢献につながるエシカル消費をしてみませんか?Learn 2021.07.30
岡山県の高原リゾートにSDGsの聖地〈GREENable HIRUZEN〉が誕生。持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向け、優れた取り組みを行う都市「SDGs未来都市」に選定された岡山県・真庭市に、サステナブルの価値を発信する新施設〈GREENable HIRUZEN(グリーナブル ヒルゼン)〉が誕生しました。“自然共生と洗練”をコンセプトにした、サステナブルを体感できる施設です。今回は、7月15日に開催されたオープン記念式典に参加し、その見どころを探ってきました。Learn 2021.07.26
〈西武池袋本店〉でできる!3つのサステナブルアクションお買い物をするとき、商品やサービスがサステナブルであるかどうかは、この時代に欠かせない判断基準の一つ。〈西武池袋本店〉でも、楽しくSDGsに貢献できるトピックがたくさんあります。今回はその中から3つ体験してみました。(PR/西武・そごう) Learn 2021.07.20 PR
絶品ジビエをお取り寄せ!ネットで買えるジビエ食品8選「ジビエはどこで買えばいいの?」そんな時は、ネットを利用するのがおすすめ!スライスやミンチなどの精肉から加工品までいろいろなジビエ食品をお取り寄せしてみて。Learn 2021.07.19
食選びが変わるかも。食とSDGsを考えるきっかけをくれる本5選なんだか難しそうと思われがちなSDGsですが、実は生活に身近なテーマばかり。ここでは食とSDGsを考えるきっかけになる本を紹介していきます。現代社会の様々なカタチの食を知ることで、明日の食選びへの意識が変わるかも。Learn 2021.07.17
ジビエを楽しむことが世の中を変える?知っておきたいジビエのこと。豊かな自然に育まれたジビエ。最近は飲食店で味わうだけでなく、購入できる場所も増えています。大切に育てた農作物が野生のシカやイノシシに荒らされるなど、鳥獣被害は日本各地で大きな課題。ジビエをもっと気軽に楽しむことは、世の中を変える一歩につながるのです。Learn 2021.07.16
ヘルシーで栄養豊富!鹿肉&イノシシ肉のレシピ8選豊かな自然に育まれたジビエ。最近は飲食店で味わうだけでなく、購入できる場所も増えています。大切に育てた農作物が野生のシカやイノシシに荒らされるなど、鳥獣被害は日本各地で大きな課題。ジビエをもっと気軽に楽しむことは、世の中を変える一歩につながるのです。そこで今回は、おうちで作れるジビエレシピをご紹介します。Learn 2021.07.15
“もったいない”野菜の皮、魚のアラが絶品料理に!捨てないアイデアレシピ6選野菜の皮や芯、魚のアラなどを捨ててしまうのはもったいない!ふだん廃棄しがちな部分を使いこなせば、フードロス削減にもつながる。目からウロコのアイデアレシピで、余すことなくおいしさを味わって。Learn 2021.07.13
無駄なゴミ、捨てるストレスから脱却!家計、環境にも優しい“買い物のヒント”。普段の買い物の中でも、環境や社会のために今すぐ始められることはいろいろある。必要なものを見極めるだけでも、無駄なゴミや捨てるストレスから脱却。毎日コツコツと積み重ねていくことで、心地いい未来につながります。Learn 2021.07.13
フェアトレードに配慮したコスメブランド4選。生産者の自立や環境保全をサポート!肌や体のことだけではなく、心のこと、そして社会、環境のことまで包括的に考えていくホリスティック美容。ただのブームやスタイルで終わらせず、それが当たり前の世の中へ。今回ご紹介するのは、フェアトレードコスメブランド。公正な取引を意味するフェアトレード。現地労働者からの搾取や生産性を上げるための環境破壊をすることなく、生産者の自立や環境保全をサポート。Learn 2021.07.10
和食=サステナビリティの原点!食品ロスの削減につながる『乾物』活用レシピ3選自然の恵みによって得られる食材を生かし、丁寧に最後まで使い切る知恵が詰まった和食はサステナビリティの原点。そこで、乾物を活用したレシピをご紹介!6月28日(月)発売 Hanako1198号「料理が好きになるとっておきレッスン」よりお届け。Learn 2021.07.04
SDGsにモヤってない?EXITに聞いた「SDGsのこれってどうなの」超人気お笑いコンビEXITさんがSDGsと出会ったのは2019年。以来“チャラ男”というフィルターを通して、選択のヒントや楽しみ方、知ることの大切さを発信しつづけているお二人がカバー初登場!今回はEXITに、SDGsの「これってどうなの?」を聞いてみました。Learn 2021.07.03
〈東急プラザ渋谷〉のサステナブルなイベント『CHANCE MARKET』でつくり手の“想い”と出会う。渋谷の複合施設〈東急プラザ渋谷〉では、7月11日まで「物語からはじまる、モノとの出会い」をコンセプトにしたサステナブルなイベント『CHANCE MARKET』を開催中です。イベントでは、産直野菜や果物を、生産者の“想い”や“こだわり”と共に販売するマーケットや、“つくり手の物語”から商品を選べるマーケットを展開。そんな新しい視点でのショッピングを体験してきました。Learn 2021.07.02
電車から自転車移動で、CO2排出減&リフレッシュに。/vol.4 柴田ひかりさん新型コロナウイルスの流行によって訪れた、日常の変化。それがきっかけで始まった習慣が、自分や社会、地球の明るい未来へ貢献することも。4人の変化をフォーカスした。今回は、モデル/フォトグラファー・柴田ひかりさんにお話を聞きました。Learn 2021.06.27
SDGsにモヤってない?EXITと考える 「私たちにできること」超人気お笑いコンビEXITさんがSDGsと出会ったのは2019年。以来“チャラ男”というフィルターを通して、選択のヒントや楽しみ方、知ることの大切さを発信しつづけているお二人がカバー初登場!Hanako1197号「気持ちいい生活の選びかた。」よりお届け。Learn 2021.06.27
ポジティブに、お得に!サステナブルに取り組むビューティブランドに注目。自分をキレイにするアイテムで、いつの間にか社会貢献にも参加。さらに、ちゃっかりお得も叶えてくれる、各ブランドの取り組みを紹介します。Learn 2021.06.26