ハナコラボ・前田紀至子さんが美しいバレエの世界をリポート! 〈東京バレエ団〉、三島由紀夫没後50周年記念公演〈M〉鑑賞記。 LEARN 2020.11.13

ライターとして活躍する前田紀至子さんが、バレリーナ金子仁美さんが所属する〈東京バレエ団〉の舞台〈M〉を鑑賞。〈東京文化会館〉で上演された舞台の模様をリポートします!

三島由紀夫没後50年となる今年、三島をモチーフとしたモーリス・ベジャール振付の〈M〉が上演されるとのことで、〈東京文化会館〉へ鑑賞に行ってきました。今回は作品の素晴らしさとともに、〈東京バレエ団〉の魅力についてお話ししたいと思います。

なんと10年ぶり!モーリス・ベジャール×三島由紀夫による作品〈M〉

〈M〉は言わずもがなMishimaのMです。そのタイトルの通り、三島由紀夫の人生、そして作品が一体となったこの演目は、主に少年時代の三島とイチ、ニ、サン、シ(死)という4人の三島の分身によって物語が展開されていきます。

©️Kiyonori Hasegawa
©️Kiyonori Hasegawa

波の音(潮騒)から始まる幕開き。そこから流れるように少年を舞台へと導くのは、ハナコラボのメンバーでもある金子仁美さんによる「海上の月」。

©️Kiyonori Hasegawa
©️Kiyonori Hasegawa

一般的にバレエと聞いて連想するような古典作品ーーたとえば〈白鳥の湖〉や〈眠れる森の美女〉、〈ジゼル〉や〈ドン・キホーテ〉などとは少し異なる、現代的なイメージが感じられる作品ではあるものの、「鹿鳴館」のシーンでは、「いわゆるバレエ」の優雅さに酔いしれられるはず。

©️Kiyonori Hasegawa
©️Kiyonori Hasegawa

ワーグナーの〈愛の死〉が鳴り響くラストシーン。三島の死のメタファーとなっている桜は衝撃的なまでに美しく散る。

©️Kiyonori Hasegawa
©️Kiyonori Hasegawa

圧巻のスタンディングオベーション。敬意と感動を伝えたい観客たちによる鳴り止まない拍手が会場を包み込みました。

今だからこそ感じたい命と哲学

三島由紀夫、黛敏郎、そしてモーリス・ベジャール。三人の偉大な〈M〉によるコラボレーションは、観るものの魂を力強く揺さぶる作品。それと同時に私たちは「観ること」によって、物語の意味を自分自身に問いかけ、見出さなければいけない立場に立たされます。
そんな、あまりにも哲学的な作品を舞台で上演するにあたって、〈東京バレエ団〉のダンサーたちは無くてはならない存在なのだと実感しました。情緒的でありながらも、正確に踊りきる実力。世界に魅力的なバレエ団は数多く存在しますがこれは日本のバレエ団ならでは。そう思うと〈M〉は、まさに〈東京バレエ団〉のためにある作品なのかもしれません。

11月21日(土)には神奈川県民ホールでも上演されるとのことで、そちらも楽しみですね。

Videos

Pick Up