名物「芋ようかん」から新作まで。 いくつ知ってる?浅草・老舗和菓子店〈舟和〉の愛され続けるラインナップ。 FOOD 2019.02.19

〈舟和〉の名物「芋ようかん」、それは明治の頃から下町で愛されてきた庶民のおやつ。時代と共に変貌を続ける浅草の町で、変わることなく貫いてきたさつまいもへのこだわり。伝統の製法を大切に、今なお昔のままの味を守り抜くその歴史を振り返ってみた。

さつまいもの風味が光るこれぞ舟和の代名詞。

「芋ようかん」1本129円(税込)。砂糖は控えめに塩を少々加えることで、さつまいもの自然な甘さを引き出している。着色料、保存料、香料不使用。オーブントースターで軽く焼き色をつけ、“焼芋ようかん”にするのもおすすめの食べ方。
「芋ようかん」1本129円(税込)。砂糖は控えめに塩を少々加えることで、さつまいもの自然な甘さを引き出している。着色料、保存料、香料不使用。オーブントースターで軽く焼き色をつけ、“焼芋ようかん”にするのもおすすめの食べ方。

浅草土産といえば、まず思い浮かぶのが〈舟和〉の名物「芋ようかん」。明治35年(1902年)の創業時から続く店の看板商品であり、時代を超えて親しまれてきたロングセラーだ。「芋ようかん」が誕生したのは今から100年以上前、かつてさつまいもが隅田川を通り運ばれたことから、浅草の町に芋問屋が多く立ち並んでいた頃のこと。浅草寿町で芋問屋を営んでいた店主が、当時高価だった練りようかんのかわりにさつまいもで菓子を作れないかと考え、試行錯誤の末に完成したのが「芋ようかん」。

創業30周年時の本店。店頭に並ぶ花輪の数々が当時の人気を物語る。
創業30周年時の本店。店頭に並ぶ花輪の数々が当時の人気を物語る。

明治35年に〈舟和〉が創業すると、「芋ようかん」はたちまち下町っ子の心を掴み、以来今日まで浅草銘菓として長く愛され続けることになる。

色とりどりのあんを寒天で包み、つややかに。

「あんこ玉」1個86円(税込)。さらりと甘さ控えめのあんをつややかな寒天でコーティングし、ぷちっとした食感を演出。保存料不使用。1個から購入可能で、気になるフレーバーをあれこれ試してみても。ギフト用の箱入りセットも販売。
「あんこ玉」1個86円(税込)。さらりと甘さ控えめのあんをつややかな寒天でコーティングし、ぷちっとした食感を演出。保存料不使用。1個から購入可能で、気になるフレーバーをあれこれ試してみても。ギフト用の箱入りセットも販売。

「芋ようかん」と時を同じくして誕生したのが「あんこ玉」。丸めたあんこを寒天でくるんだ、ひと口サイズのキュートな和菓子だ。発売当初は小豆と白いんげんの2種類だったが、追って抹茶と苺味が、時を経てみかんと珈琲味が加わり、現在は計6種類を定番としてラインナップ。さらに、春は桜、夏はマスカット、秋はかぼちゃなど、季節ごとに限定フレーバーもお目見えし、こちらを楽しみに待つファンも多いとか。

昔と変わらぬ味を守る、明治生まれの元祖「みつ豆」。

もうひとつ、〈舟和〉を語る上で忘れてはならないのが「みつ豆」である。今では甘味処の定番としておなじみだが、実は〈舟和〉が元祖。

明治42年頃の〈ミツマメホール〉。看板には右横書きで“ミツマメホール”の文字が。
明治42年頃の〈ミツマメホール〉。看板には右横書きで“ミツマメホール”の文字が。
明治後期の〈ミツマメホール〉。
明治後期の〈ミツマメホール〉。

明治36年(1903年)、現在の本店の地に〈ミツマメホール〉がオープンすると、一躍若者たちの最先端スポットに。

風味豊かな寒天を特製の黒蜜と共に。〈ミツマメホール〉では銀食器に盛りつけ、銀のスプーンを添えて提供していた。店頭では11月まで販売休止中、現在は〈ふなわかふぇ〉のみ提供。持ち帰り432円、イートイン520円(各税込)。
風味豊かな寒天を特製の黒蜜と共に。〈ミツマメホール〉では銀食器に盛りつけ、銀のスプーンを添えて提供していた。店頭では11月まで販売休止中、現在は〈ふなわかふぇ〉のみ提供。持ち帰り432円、イートイン520円(各税込)。

現在も当時のスタイル同様、角寒天にぎゅうひ、杏、赤えんどう豆を散らし、黒蜜を添えて提供。完成されたバランスに、明治の人々を虜にした理由がよくわかる。

芋にこだわり100年以上。新旧銘菓で時代を彩る。

レモン型の焼き菓子「すぐれもん」172円(税込)。かつて「レポン」という名で販売していたが終売に。待望の声に応え、ネーミングも新たに復活した。リニューアルバージョンではレモンのあんを加え、柑橘の爽やかな風味を高めている。
レモン型の焼き菓子「すぐれもん」172円(税込)。かつて「レポン」という名で販売していたが終売に。待望の声に応え、ネーミングも新たに復活した。リニューアルバージョンではレモンのあんを加え、柑橘の爽やかな風味を高めている。

近年は「お芋のプリン」や「芋ようかんソフトクリーム」など新作も続々展開。さつまいもをベースに洋の要素も積極的に取り入れ、数々のヒットを生み出してきた。

「芋ようかん」に圧力をかけて焼き上げたチップス状のおやつ。油で揚げていないのでヘルシー。さつまいもの素朴な甘さと風味が広がる。ソフトクリームを付けても美味。「黄金色の芋金貨」1箱 50g入り 388円(税込)。
「芋ようかん」に圧力をかけて焼き上げたチップス状のおやつ。油で揚げていないのでヘルシー。さつまいもの素朴な甘さと風味が広がる。ソフトクリームを付けても美味。「黄金色の芋金貨」1箱 50g入り 388円(税込)。
「ぱん玉」2個セット540円(税込)。「あんこ玉」より少々大きめサイズ。左はオス、リボンが付いている方がメス。白あんの中に黒あんを閉じ込め、ひとつひとつ手作業で表情を作り上げている。エキュート上野内〈みやげ菓撰〉にて取り扱い。
「ぱん玉」2個セット540円(税込)。「あんこ玉」より少々大きめサイズ。左はオス、リボンが付いている方がメス。白あんの中に黒あんを閉じ込め、ひとつひとつ手作業で表情を作り上げている。エキュート上野内〈みやげ菓撰〉にて取り扱い。

しかしいくら時が移り変わっても、やはりダントツ人気は「芋ようかん」。その訳は、さつまいも由来の素朴でやさしい自然なおいしさ。さつまいもの品種により、ぱさぱさとした粉質タイプとねっとりとした粘質タイプに分かれるが、〈舟和〉で使うのは前者。素材には紅あずまを使用し、低温で熱することでほくほくした食感に。味付けは砂糖と少量の塩だけで、さつまいも本来の風味を最大限に際立たせている。秋から冬にかけてのこの時季は、さつまいもの甘さが一段と高まる季節。「芋ようかん」もより一層魅力を増すというから楽しみだ。〈舟和〉の歴史は、さつまいもへのこだわりの歴史。厳選素材と昔ながらの製法を大切に、今も昔も変わることなく伝統の味を守り続ける。

浅草の町並みのイラストが描かれたおなじみの紙袋。デザインは数十年変わらず。ほか、ビニールタイプの袋にも同様のデザインが。
浅草の町並みのイラストが描かれたおなじみの紙袋。デザインは数十年変わらず。ほか、ビニールタイプの袋にも同様のデザインが。

〈舟和 雷門店〉/浅草

オレンジ通りと新仲見世通りが交差する角に構える本店は、かつて〈ミツマメホール〉があった場所。昭和50年に売店と和風喫茶室を備えて新設され、浅草のランドマーク的存在に。
オレンジ通りと新仲見世通りが交差する角に構える本店は、かつて〈ミツマメホール〉があった場所。昭和50年に売店と和風喫茶室を備えて新設され、浅草のランドマーク的存在に。

浅草内にはほかにカフェにショップを併設した〈ふなわかふぇ浅草店〉〈仲見世1~3号店〉も展開。商品のラインナップは店により異なる。
■東京都台東区浅草1-3-5
■03-5828-2701
■10:00~19:00、土9:30~20:00、日祝9:30~19:30 

(Hanako1144号掲載/photo : Satoshi Nagare, styling : Chizu text : Etsuko Onodera, Keiko Kodera, Wako Kanashiro illustration : Maori Sakai)

Videos

Pick Up