DMA-0329HNk_0089_bDN1
コーヒーラヴァー_喫茶のおとも

コーヒーラヴァーが傍らに置く、自宅喫茶のおともたち。
Part1 Learn 2023.05.25

自宅で充実のコーヒーライフを送っているコーヒー通たちに、その日常と愛してやまないおやつについて教えてもらいました。

手動のミルで挽いた豆を、 ネルドリップするのが朝の儀式。
本誌はもちろんTVに書籍にと活躍中の冷水さん。日々様々な料理を手掛ける彼女の一日は、必ずコーヒーから始まる。「まずは手動のミルで豆を挽いて、挽きたての豆をネルドリップで淹れて。いつもはブラックで飲みますが、濃すぎたものや飲み切れず時間が経ったものは牛乳を入れたりして楽しんでいます」と、一杯を丁寧に淹れおいしくする工夫を怠らない。コーヒーのおやつのセレクトも、繊細な味を大切にする彼女ならではのラインナップ。

〈 デルベア 〉のバウムクーヘン

コーヒーラヴァー_喫茶のおとも 〈 デルベア 〉のバウムクーヘン

中煎りくらいのまろやかなブレンドと。
無添加素材だけを厳選。ドイツの伝統製法で丹念に生地を作ったバウムクーヘンは現在4〜5年待ちという人気ぶり。「素材へのこだわりがわかる、後からじんわりくる味」。4,500円。
https://www.derbar.jp/

〈 中将堂本舗 〉の中将餅

コーヒーラヴァー_喫茶のおとも 〈 中将堂本舗 〉の中将餅

深煎りだけど苦くないコーヒーと。
餅米とヨモギはほぼ自社栽培というこだわりの品。「甘すぎないあんの下に、ヨモギがぐっと香る柔らかな餅が。いくらでも食べられそう」。12個入り1,200円。
電話or FAX 
https://www.chujodo.com/

目覚めは夫の淹れる一杯から。 一日中コーヒーが傍にある生活。
数年前まで神奈川県葉山にアトリエを構えていた渡部さん。「夫婦ともに自宅で仕事をするので、一日中コーヒーは欠かせません。そこで飽きのこない味をと葉山町のコーヒー店にオリジナルでブレンドしてもらい、現在もそれを愛飲しています」とコーヒーへのこだわりもたっぷり。朝は、早起きの夫が淹れたドリップコーヒーで目覚めるのが習慣。移住先である長野県安曇野の水を使ったコーヒーがおいしく、仕事のスイッチになるのだそう。

〈 豊島屋 〉の小鳩豆楽

コーヒーラヴァー_喫茶のおとも 〈 豊島屋 〉の小鳩豆楽

ビターなコーヒーとコントラストを楽しむ。
鎌倉を代表する銘菓。「豆粉と和三盆でできた、ほんのりとした甘さがやさしい落雁。ひとつ口の中に入れてコーヒーとあわせるとホロリとほどけてとても美味」。紅白2缶1,296円。
https://www.hato.co.jp/

〈 開運堂 〉の白鳥の湖

コーヒーラヴァー_喫茶のおとも 〈 開運堂 〉の白鳥の湖

シナモン風味なので、モカと一緒に。
明治17年創業の、松本にある老舗の銘菓。「スペインの修道院で考案されたポルボローネという口どけの優しいシナモン風味のクッキー。斬新なおいしさです」。1缶1,836円。
https://www.kaiundo.co.jp/

「まぁ座ってコーヒーでも飲みぃ」と誘う先代の影響ですっかり虜に。
先代の家元である祖父の影響もあり「朝、ティータイム、夜と、少なくとも1日3回はいただきます」とコーヒー好きを自認する笹岡さん。「特にラテが好きでミルクフォーマーを活用しています。最近はドリップコーヒーも愛飲。よほど暑くない限りほぼ年中ホットで」。教室や講演と忙しく飛び回る中のささやかなコーヒーブレイクは彼にとって至福の時間。「コーヒーと生け花は似ています。ほっと心が潤う、素敵なものだと感じます」

〈 グランマーブル祇園 〉のマーブルデニッシュ翠

コーヒーラヴァー_喫茶のおとも 〈 グランマーブル祇園 〉のマーブルデニッシュ翠

ミルキーなカフェラテが 丹波栗の甘さとマッチ。
「翠(すい)」は祇園店の限定品。「生地に丹波栗がたっぷり。香ばしくトーストしたデニッシュにコーヒーは欠かせません」。1箱7,560円。電話で注文すれば地方発送可。
https://grandmarble.com/gion/

〈 LAVOITURE 〉のタルトタタン

コーヒーラヴァー_喫茶のおとも 〈 LAVOITURE 〉のタルトタタン

りんごの酸味と合う カフェラテで。
「ふじ」「サンふじ」など季節のりんごを惜しみなく使ったタルトタタン。「プレーンヨーグルトをかけていただくとさらにおいしいです」。ホール6,100円のみ通販可。
https://voiture.buyshop.jp/

photo : MEGUMI text : Kimiko Yamada

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR