名称未設定-2
石川博子さん愛用& 初心者おすすめグッズ-1

おいしいコーヒーを、 徹底的にシンプルに。 石川博子さん愛用& 初心者おすすめグッズ9選。 Learn 2023.05.25

コーヒーがある暮らしを”自己流”に楽しんでいる〈ファーマーズテーブル〉の石川博子さん。石川さんが長く愛用しているものや〈ファーマーズテーブル〉で手に入るコーヒーグッズをピックアップ。
これさえあれば、初心者でも自宅で手軽においしいコーヒーが淹れられる!

〈 タカヒロ 〉の コーヒードリップポット

〈 タカヒロ 〉の コーヒードリップポット_4947

細くゆっくり思いのままにお湯を注げる万能アイテム。
「かっぱ橋で見つけて、無駄のないデザインに惹かれて購入。以前経営していたカフェ時代から使っていて、耐久性も申し分なし」。サビに強く、直火にも対応しているステンレス製。注ぎ口が極細のパイプでできているため、ゆっくりとお湯を注ぐことができる。
※石川さん私物

〈 housedoctor 〉の キャニスター

〈 housedoctor 〉の キャニスター_4968

コーヒーの粉の保存容器は、密閉性&使い勝手の良さ重視。
粉を保存しておく容器は、デンマークの人気雑貨ブランドのアイテム。「ガラス本体にプラスチックの被せ蓋が付いており、ラクに開閉できます」。密閉性のあるものを選べば、鮮度と風味をキープ。こちらのように、安定感のあるものを選ぶとなお良い。
※石川さん私物

仲村旨和の 木製コーヒー計量スプーン

仲村旨和の 木製コーヒー計量スプーン

キャニスターにすっぽり入るサイズのものを愛用。
コーヒーの粉を量るスプーンは、福岡県糸島在住の木工職人がひとつひとつ木から削り出した、温もりを感じるフォルムのものを使用。「粉を保存しておくキャニスターに合わせて、柄の短いものを購入。中に入れておけば、置き場所にも困りません」
※石川さん私物

〈 カリタ 〉の 電動コーヒーミル

〈 カリタ 〉の 電動コーヒーミル

豆を入れてボタンを押すだけ。短時間で好みの挽き方に。
自動式のミルなら一度に挽ける量も多く、短時間で済む。「いつも200gの豆を一度に挽いています。挽き方をダイヤルひとつで簡単に変えられ、扱いも楽。電動のミルは自宅コーヒー生活へのハードルをひとつ下げてくれると思います」
※石川さん私物

〈 ケメックス 〉の 専用フィルター

〈 ケメックス 〉の 専用フィルター

雑味、油分など不要な要素を取り除く円錐フィルター。
〈ケメックス〉専用のペーパーフィルター。通常より約20~30%増しの強度があるため、渋味を取り除き、コーヒー本来の味を抽出できる。「円錐形の先端から均一な濃さで落とせるのがおいしさの秘密」。3cup用100枚入り2,200円。〈ファーマーズテーブル〉で販売中。

〈 2accooimatsu 〉の なべつかみ

〈 2accooimatsu 〉の なべつかみ
〈 2accooimatsu 〉の なべつかみ

ポットでお湯を注ぐ時に活躍。一点もののハンドメイド。
特殊な織物やパーツをコラージュし、ストールやバッグを製作するブランドのアイテム。「それらの端切れを表面に使用しているのがおしゃれ。かつ裏地は厚みがあるので、耐熱性がありながらも掴みやすい」。各4,400円。〈ファーマーズテーブル〉で販売中。

ヴィンテージのマグ

ヴィンテージのマグ

生活に溶け込むマグカップ。肉厚な飲み口で保温性も抜群。
無骨なデザインが特徴のアメリカ製のヴィンテージマグ。「コーヒーのおいしさを長く保ちたいので、冷めにくい厚みがあるマグを愛用。厚みがありますが口当たりが良く、手に持った時の安定感も気に入っています」。各4,400円。〈ファーマーズテーブル〉で販売中。

〈 ファーマーズテーブル 〉の 木製メジャー

〈 ファーマーズテーブル 〉の 木製メジャー

量がひと目でわかる〈 ケメックス 〉専用メジャー。
神奈川県湯河原の木工作家・村上圭一さんにオーダーしたオリジナル。「〈ケメックス〉のコーヒーメーカーには容量を示すメモリがないのですが、これを使うことで適量を簡単に淹れられます」。片面6cup、片面3cup用で両サイズ使用可。3,080円。〈ファーマーズテーブル〉で販売中。

〈 ケメックス 〉の コーヒーメーカー

〈 ケメックス 〉の コーヒーメーカー

世界のコーヒー通から愛されるロングセラーアイテム。
ガラスで一体成型された美しいボディは、半世紀以上も前のデザイン。ニューヨーク近代美術館のパーマネントコレクションに選出。「透明感のある味わいを引き出す優れもの。持ちやすさも秀逸」。3cup用7,700円。〈ファーマーズテーブル〉で販売中。

photo : Mariko Tosa text : Emi Suzuki

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR