IMG_3846

くどうれいんの友人用盛岡案内 〜スポット編〜 #1 BOOKNERD Learn 2023.04.15

作家のくどうれいんさんの新連載が始まります。岩手県盛岡市在住のくどうさんが、プライベートで友人を案内したい盛岡のお気に入りスポットと、手土産を交互に紹介します。

1. BOOKNERD

わたしが盛岡観光案内をするとき、真っ先に挙げたいのはやはり盛岡市紺屋町の〈BOOKNERD〉である。ブックナードと読む。その名の通り「本オタク」の早坂大輔さんという店主がひとりでやっている本屋だ。わたしは2018年にこのBOOKNERDから『わたしを空腹にしないほうがいい』という文庫本サイズの本を出版し、大袈裟でなく、その本のおかげでいま作家としての人生を送っている。盛岡にいたからこそ、BOOKNERDとの出会いがあったからこそわたしは作家になり、盛岡に住み続けているのだ。そういうわけで、わたしのいちばんのパワースポットのようなこの本屋のことを、まずはご紹介したい。

盛岡駅からBOOKNERDまでは徒歩25分くらい。中の橋を渡り、岩手銀行赤レンガ館を左手に進み、雑貨屋の〈ござ九〉や南部鉄器の〈釜定〉、喫茶店〈クラムボン〉を発見したあたりで(え、ここ曲がるんですか)という細い道を曲がり、(え、ここ進むのであってますか?)と不安になり始めたあたりにお店がある。インディペンデントな書店にあまり入ったことのない人はそのちょっとお洒落な雰囲気にすこしだけ緊張するかもしれませんが、ぜんぜん大丈夫。なんにもこわくないので入店してみてください。

IMG_3849
IMG_3846

決して広くはない店内にはやさしい木目の本棚が壁に沿って用意されていて、決して広くはない店内にこんなに置けるのかと思うくらいたくさんの本が置かれている。手に取りやすい文庫、判型もさまざまなZINE、ここは料理関係の本か、おお、こちらは画集や写真集……本のタイトルを見ているだけで自然と足が奥へ奥へと進む。

BOOKNERDの選書はどんな人が訪れたとしても、必ず1冊は気になる本が見つかるような人懐こさと、シティボーイ的な嗜好がある人にとっては、え、ここにこれが!とその場でジャンプしてしまうようなディープさと、その両方を絶妙なバランスで成り立たせているといつも思う。東京でしか買えないと思っていた本もあるし、東京ですら買えない本もある。

早坂さんの企画するイベントやポップアップのぐっとくるブッキングにも本当にほれぼれする。盛岡にBOOKNERDができた年、わたしは既に社会人だったけれど、学生の時にBOOKNERDがあったらよかったのにとどうしても欲張りな気持ちになるし、店内に若い学生らしき人がいると、それだけでこの街がとても明るく思える。

IMG_3854

店の奥にいる、いかにも人のよさそうなこの「本おじさん」こそ、店主の早坂さんだ。レジのところで発送作業をしていたり、事務作業をしていたりするのだけれど、不思議なことに本を眺めている間は早坂さんのことが全然気にならない。ちいさなお店だと(な、なにか買わなきゃ……)と妙に緊張してしまうわたしだが、BOOKNERDに流れる“どうぞ好きなように本を手に取ってみてね”という空気がとてもありがたい。

IMG_3843

お会計を、とレジに持って行くと、早坂さんが「この本いいよね」と話しかけてくれることがある。観光客らしき人には「お昼なに食べてきたんですか」と聞いているのを見たことがある。早坂さんとの、さらっとしているのにうれしい会話の数往復もこの本屋の魅力だと思う。

餅は餅屋、花は花屋、コーヒーはコーヒーショップ、本は本屋。BOOKNERDがある街だから、盛岡はいい街。

IMG_3857

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR