

吉祥寺びいきが教える、ミュージックバー。 Learn 2023.05.20
その街らしさを構成する要素はさまざまだが、吉祥寺をより深く楽しむなら、ぜひジャズに触れておきたい。一度は訪れてみたいベーシック&ニューを米山ミサさんとご案内。
1975年開業の老舗ジャズクラブ SOMETIME[サムタイム]
階段を下りた先に広がるのは、昭和から続く非日常。昼夜とも生のジャズが響く空間でカルチャーの歩みに触れる。

開店当時とほぼ変わらない姿で営業を続けている〈SOMETIME〉。演者の立ち位置に刻まれた床の深い傷が日々の熱狂と吉祥寺ジャズ文化の歴史を物語る。「ここには、これまで出演してくれたミュージシャンやお客さんたちのエネルギーが宿っているんですよ」と店長の宇根裕子さん。
老舗ジャズクラブで食べられる絶品メニュー

大きめ野菜が食べ応え十分であとをひく辛さが本格的。ドリンク付き1,000円。
No. 5597

吉祥寺びいきが教える 吉祥寺の答え。
2023年04月13日 発売号
世界が動き出した今、はじめて吉祥寺に訪れる人も増え、街の賑わいは増すばかり。何気なく歩くだけでも楽しいはずだけれど、吉祥寺のシティガイドを毎年作ってきた私たちとしてはお節介を焼きたくなるのです。ほんの少しの土地勘と、知っておくと助かるいくつかのお店、そして吉祥寺をよく知る人たちのおすすめをおさえておけば、この街をもっと楽しめるはず。はじめてでも、何度目でも楽しい、吉祥寺の魅力をガイドします。第二特集は、吉祥寺の隣だからといって、「ちょっと寄り道で」では時間が足りないほど魅力的なお店で溢れる西荻窪をご案内。
もっと読む
Related Posts
ドリップで淹れる喫茶店へ。【Paper Drip】ハンドドリップと一口にいっても、フィルターやドリッパーなど道具の選び方、ドリップの仕方はさまざま。マスターそれぞれの信条が見えてくる。 Learn 2023.05.31
マシンガンズ・滝沢さんから学ぶ、ごみの捨て方の極意とワンアクション。お笑い芸人として活動する傍ら、東京23区内のごみ収集の仕事を続ける滝沢秀一さん。今年で11年目となるその体験から気づいたごみの捨て方のHow toと、その心とは?Learn 2023.05.30
おいしいコーヒーは淹れ方にあり。ドリップとサイフォン、 どちらにしますか?ゆっくりと時間をかけて落とすドリップと、コーヒー豆をお湯に浸して煮出すサイフォン。 味わいの違いを知れば、喫茶店選びのヒントになる。Learn 2023.05.30