kodama-5

「 白味噌レモン豆乳チキン 」 児玉雨子のきょうも何かを刻みたくて|Menu #11 Learn 2023.03.18

「生きること」とは「食べること」。うれしいときも、落ち込んだときも、いそがしい日も、なにもない日も、人間、お腹だけは空くのです。そしてあり合わせのものでちゃっちゃと作ったごはんのほうがなぜか心に染みわたる。作詞家であり作家の児玉雨子さんが書く日々のできごととズボラ飯のこと。

玉ねぎ、にんじん、ほうれん草、にんにくを炒め、そこに鶏もも肉を投入。焼き目がついたら無調整豆乳400㎖と白味噌大さじ2を加え、塩胡椒で味を調える。とろ火で温めながら、スライスしたレモン適量を入れる。
玉ねぎ、にんじん、ほうれん草、にんにくを炒め、そこに鶏もも肉を投入。焼き目がついたら無調整豆乳400㎖と白味噌大さじ2を加え、塩胡椒で味を調える。とろ火で温めながら、スライスしたレモン適量を入れる。

白味噌お雑煮派の味噌余り問題。

これを書いている時期は年も明けてしばらく経った一月中旬なのだが、ここ数日私の頭にずっと引っかかっていることがある。一月特有の余ったお正月の食べ物問題である。

この年末年始はちょっと大変で、だけど同時に心に残る瞬間があった。クリスマス前から発熱してしまい、それから連日ベッドで寝ていた(ちなみに、新型コロナやインフルではなく扁桃炎だった)。大晦日にやっと熱が下がったので、近所のスーパーに行ったり、予約していたおせちを受け取ったりして、なんとか年越しの材料は揃えられた。しかし一週間ほど横になっていたため、体力が落ちてしまいバテやすくなっていた。簡単な掃除だけで疲れてしまい、夕飯を食べて、カウントダウンなども何もせずこんこんと寝て年を越した。

元旦は、本来昆布だしで作るべきところを、横着して顆粒だしで簡単になんちゃって京風お雑煮を作った。ふとSNSを見ると、初日の出を見に行ったひとや、初詣に行ったひと、帰省先や旅行先で過ごすひとたちの投稿が目に入る。いいなぁ、出かけたいなぁと思いながら、空気を入れ換えるために掃き出し窓を開けると、数日間閉め切っていた私の部屋に、ぱっと明るい光と澄んだ朝の空気が転がり込んできた。

元禄期の年末年始の人間模様を描いた井原西鶴の『世間胸算用』という文芸作品がある。町人と商人を中心に、さまざまな環境で暮らす人々が大晦日の総決算や、元旦の食事の手配に奔走する様を描いている。富める者、貧する者、病める者、健やかなる者―どんな者にも元旦の朝日は平等に降り注ぐ、といった内容で物語は結ばれる。作中で描かれる初日の出は、もしかしたらこんなふうだったのかもしれない。当たり前のものだけど、病み上がりの体にはとてもきらめいて見えた光景だった。

こんなふうに素敵な一年のはじまりを迎えたものの、お雑煮は元日に食べ切り、二日以降もだしを引くのが面倒でインスタントスープで乗り切るという、相変わらず面倒くさがりな日常を送り、今年は例年より多く白味噌を余らせてしまった。とりあえず使いきれなかった野菜と鶏肉を焼き、豆乳と白味噌を混ぜて一緒に煮てみた。レモンを入れると豆乳がゆるく固まってクリームのようになり、ちょっとしたごちそうになった。和風シチューのようであり洋風お雑煮のようでもある。

さぁ、そろそろ調子も戻ってきたし、遅めの初詣と散歩に出かけようかな。今年もたくさん食べて動くぞ。

photo & text : Ameko Kodama edit : Izumi Karashima

Videos

Pick Up

SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR