Processed with VSCO with f2 preset

vol.7 すごいよ、サラシさん〜「家の中」編〜 ティッシュの使用量が減った!”さらし”の魅力「家の中」編【親子ではじめる、エシカル暮らし・7】 Learn 2021.03.13

とあるきっかけから、サラシに魅了されたわたし。
前回の「すごいよ、サラシさん〜家の外編」に続き、今回は家の中でもこんなに使えるよ!ということを書きたいと思います。

その1 キッチンペーパーとラップのかわりに

サラシといえば出汁をこすイメージが強く、日々出汁をこす余裕はないんだ!と数ヶ月前の自分が荒ぶりそうですが、出汁はこさなくてもヨーグルトの水切りはたまにしています。サラシはヨーグルトの水切りもできるし、洗った野菜の水も切れる。野菜を包んで蒸すことも、油切りもできる。キッチンペーパーにできてサラシにできないことは何一つないのです。

Processed with VSCO with f2 preset
Processed with VSCO with f2 preset

チンしやすいよう、夕ご飯はワンプレートスタイルです。

そしてラップ。野菜や果物の使いかけを包んだりするのは蜜蝋ラップ(※)が便利なのですが、蜜蝋ラップはレンジの使用ができません。帰宅が遅い夫の夕食はお皿に盛ってラップをかけ、自分でチンして食べてねスタイルの我が家。チンにラップは必需品…というところで、サラシって布。布ってチンできるじゃない!と気づきました。(温タオルをレンジでとかありますよね)乾いたサラシをお皿にふわりとおいておき、食べる前に濡らし絞ったサラシをかけチンしたところ、ばっちり。

※ミツバチの巣から取れる「蜜蝋(みつろう)」をコットンなどの布に染み込ませてつくるラップ。手作りすることもでき、くり返し使えるので環境配慮の点からも今、注目されています。

その2 ティッシュのかわりに

Processed with VSCO with f2 preset
Processed with VSCO with f2 preset

食事時、口や手を拭くのにティッシュを乱用していた子ども達。娘のお友達のうちでご飯をいただいた時、手ぬぐいをかがったお手拭きが出てきて、そんなことができるお母さんの細やかさに憧れを抱いたわたしですが。手ぬぐいをかがろうと思ったら一生憧れたままで終わりそうな自分を卑下せずに、小さく切ったサラシを毎回一人一人に出すことに。切りっ放しのサラシはやや糸が出ますが、畳めば気になりません。使ったサラシはお湯で洗い、汚れが落ちない時は酸素系漂白剤に浸け置き。洗った後、絞って洗い籠等にかけておくとすぐ乾き、臭くならない!

サラシは本当に汚れが落ちやすく、乾きやすい。なのであらゆる場面で使いやすい。繰り返し使って汚れがひどくなったら掃除に使い、最後は埋めて土に還せます。これも天然素材のサラシだからできること。

Processed with VSCO with f2 preset
Processed with VSCO with f2 preset

我が家ではコンポストにいれます。
サラシのおかげでキッチンペーパーとラップとバイバイすることができ、ティッシュの使用量も減りました。便利に使い捨てていたそれらとの別れ。夫は嫌がるかと思いきや、使ったサラシを自ら酸素系漂白剤の中に浸けていました。少しずつゴミやプラを減らしていくことが、家族みんな楽しくなってきているようで嬉しいです。でもたとえば「ごはんは毎回サラシと蒸籠で温めよう!」とか「鼻かむのもサラシにしよう!」と言ったなら、無理かも……となるだろうと思います。負担に思わない変化を始めて、ひとつずつ増やしていく。気づいたら生活ずいぶん変わっていたな、となることを目指していきたいと思います。

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR