185

「区から配布されたipadでYouTubeばかり見るようになって……」そんなパパママに今シェアしたいこと|モデル asacoの4回目の育児 – fourth time around Learn 2021.05.25

「ちょっとー! ipad忘れてるよー!」

学校へ向かう子どもたちに、こんなふうに声をかける日がやって来るなんて……。

わが家には今、iPadが3台。
世田谷区より配布されて、公立小中学校に通う上3人が一人一台使っています。
思えばコロナ禍で学校とのつながりが突然プツッと途絶えた去年の今ごろ、まさか1年後に一人一台が実現するだなんて思ってもいなかったワケで。
世田谷区教育委員会の迅速な対応には頭が下がるばかりです。

185

ただ、最近まわりから聞こえてくる声というのが

・学校でどう活用されているのかよく分からない

・子どもが家でYouTubeばかり見るようになってしまった

などなど。かくいうわたしも、わが子たちがテレビやゲーム、YouTubeに依存することを恐れて、いままで敢えてそれらを持たない選択をしてきた身。
なので、今後の教育を見据えてICT推進への理解は深めているものの、まったく戸惑いがないわけではありません。
実際「いつまでiPad使ってるのー!」と声を荒げてしまうことも多々あり、これからタブレットとどう共存していくのか、絶賛試行錯誤中というところです。

186

そんなわたしの心の声が聞こえてしまったのでしょうか(笑)。先日、世田谷区教育委員会主催のオンラインセミナーが開催されました。題して

「配布された1人1台のタブレットでこれからの学びはどう変わるの?」

コロナ前の教育に無関心だった頃のわたしなら、そんな案内がきても「へぇ~」と大スルーしていたのかもしれません。
ですが!コロナ禍での学校休校をきっかけに、ご縁あって「世田谷公教育ICTを考える会」に携わるようになった今、このセミナーの凄さを実感せずにはいられませんでした。
なぜなら、登壇されるメンツが豪華すぎる!

ICTの活動を通じて去年初めてお会いして、その気さくなお人柄に感激した教育長の渡部さん。
そしてわたしが(まさかの)世田谷区教育推進会議でお話しする機会をいただいた際、オンライン上でご一緒した東京学芸大学附属小金井小学校教諭の鈴木先生。(あのときの鈴木先生のおはなしが、わたし自身のICTの捉え方を変えてくださったと言っても過言ではない!)
それから、ICTを語る場面でとにかくお名前を欠くことがない国際大学GLOCOM准教授の豊福先生。(お名前ばかり聞きすぎて、会ったこともないのに勝手に親近感しかなかったです)

そんな御三方がトークセッションするということで、楽しみに当日を迎えたのでした。

187

さて、実際に視聴してみると想像以上にたくさんの学びがあり、ここですべてをシェアしきれないのですが、実生活に一番近いところで心に残ったのが鈴木先生の「うちの子、YouTubeばかり見ている!」のおはなしでした。

たとえば……。

わが子がアイドルの動画ばかり見ている。そのうち、アイドルのダンスを完コピし出す。
それはアイドルのコミュニティーに入りたい、誰かと好きなことを分かち合いたい、ということかもしれない。
つまり今、その子には自分が属するコミュニティーがないのかもしれない。

たとえば……。

わが子がスポーツの動画ばかり見ている。そして日に日にやたらとサッカーに詳しくなる。それはサッカーがしたいという意思表示なのかもしれない。
つまり今、受験に向けた塾通いで思うようにサッカーができず、心身のバランスを崩しているのかもしれない。

たとえば……。

わが子がお笑いの動画ばかり見ている。いつも面白いお笑い芸人の話ばかりしている。それは、周りの人を笑わせたいと思うからなのかもしれない。
つまり今、その子には笑う場所、笑い合える友達がいないのかもしれない。それがYouTubeの視聴につながっているのかもしれない。

「なんとかしなくちゃいけないのはYouTubeを見ていることよりも、その根っこの部分なんです」

そうズバっと言われて、激しく納得したのは言うまでもなく……。なんなら、わたしなんてわが子たちがipadを使ってどんなことをしているのかさえちゃんと把握していなくて、猛省。
まずは鈴木先生のアドバイス通り、子どもたちの隣でいっしょにYouTubeを見てみることから始めようと思います。

188

それにしても、わが子たちが8年間も公教育にお世話になっているのにも関わらず、今まで一度も身近に感じることがなかった教育委員会と、このコロナ禍をきっかけにグッと距離が近くなったのは本当にうれしいこと。
ともに手を取り合って子どもたちの教育をより良く変えていこうとする姿勢には、ただただ共感しかないです。
そして、子育てしやすいと思えることが、その地域への愛着につながるんだなぁと実感する日々。
なんとなく住み始めた世田谷が、いつしかわたしたち家族にとってのかけがえのない場所になって、いい意味で他所に拠点を移そうと思えなくなりました。

さて、あと一つ個人的ハイライトを挙げるとすると、セミナー内で豊福先生がおっしゃっていた「今の世田谷区教育委員会は野心的」、その言葉に教育長が大きく頷くシーンです。野心的ってなかなか公教育を語る言葉としては出てこないと思うので、すごくいいなって思いました。

ちなみに、この配信はアーカイブで視聴が可能です。世田谷区の方も区外の方も、どなたでもぜひ!

世田谷区オンラインセミナー> (◀︎こちらをクリックしていただくと動画に飛べます)

そして「違うと思ったらいつでも方向転換したい」という教育長渡部さんの想いとともに、このセミナーはさまざまな声の集約の場として今後もつづいてゆくそうです。
わたしも一保護者として、前のめりぎみにこの活動の経過を見守りつづけたいと思います。

Videos

Pick Up

20230418_disney_0178 - コピー加藤清史郎さんと本田望結さんが語った『ピーター・パン&ウェンディ』の魅力とは?ある夜、夢の冒険先ネバーランドから、おとぎ話が大好きなウェンディを迎えに来る、空飛ぶ少年ピーター・パン。時代を超えて多くの人に愛されている冒険物語が、ディズニープラスで『ピーター・パン&ウェンディ』として実写版で登場!俳優でタレントの加藤清史郎さんと本田望結さんに、配信されたばかりの作品をいち早く視聴してもらいました。(PR/ウォルトディズニージャパン)Learn 2023.05.02 PR
記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR