180

4人目は大成功だったトイレトレーニング、勝因は生後5ヶ月からおまるに座らせたことでした|モデル asacoの4回目の育児 – fourth time around Learn 2021.06.08

4人目で初めてチャレンジしたおむつなし育児のことは、以前にもこちら( vol.1 vol.2 )で書かせて頂いていますが、なんとわが家のかぜおくん、生後5ヶ月から地道に続けてきたおむつなし育児の甲斐あって、3歳を迎える前についにトイレトレーニングを完了することができました。

180

記事で何度も前述しているとおり、<おむつなし育児>とは決して”おむつを履かせないこと”ではなく、”100%おむつに頼る生活から解放される”という定義に基づいたもの。
要するに、おむつの中で用を足すのではなく、赤ちゃんの頃からトイレやおまるでの排泄を促しましょう、という育児法です。

そして、こちらも内容が重複しますが、わたしがなぜ4人目でおむつなし育児を始めたのかと言えば、上3人で死ぬほどトイトレに苦戦したことがきっかけでした。
子ども用の補助便座に座らせるたび「やだーーーー!!!!!」と涙をボロボロ流しながら泣き叫び、しまいにはトイレでもオムツでもうんちができなくなって通院するほどの酷い便秘に悩まされ、とにかく親のわたしの方こそ泣きたかった苦難の日々。
もう絶対にあんな目に遭いたくない……という一心で多少ハードルの高さを感じつつチャンレンジしたら、びっくりするほど手軽で煩わしさなんてほとんどなく、すべてを終えた今、心底やってよかったと感じています。

自分でパンツとズボンを履くのも楽しいお年頃♪
自分でパンツとズボンを履くのも楽しいお年頃♪

ちなみに、おむつなし育児は基本、ただ子どもが小さなうちからおまるに座らせる機会を作るだけ。
まだ排泄という概念がないうちにオムツではなく「おまるがトイレだよ」と認識させてあげることがポイントです。
なぜなら、トイトレでつまずく大きな要因は、いままでオムツという閉ざされた空間で排泄するのが当たり前だったのが、ある日突然、お尻から解放された場所でしなくてはいけない「変化」に、子どもたちが戸惑うことだと確信したからです。
当時、上3人があんなにトイレで泣いたのも便器の下に広がる空間が怖くてたまらなかったことが原因でした。
逆にそこさえ解消してあげればトイトレって本当にスムーズ!4人目にしてやっとコツが掴めた気がしました。

わが家ではコトリワークスというサイトで買った、野田琺瑯製の琺瑯おまるを愛用していました。

わが家ではコトリワークスというサイトで買った、野田琺瑯製の琺瑯おまるを愛用していました。

それから、おむつがデフォルトだった上3人のときと比べてわたし自身が一番変わったと思うのは、いつかぜおくんがおしっこやウンチをしたのか、きちんと記憶に留めるようになったこと。
おむつの場合は「そろそろパンパンになってるかな」と取り替えるタイミングを気にすると思うのですが、おむつなし育児の場合は基本おまるに座らせたいので「次はいつ頃おしっこしたいかな」と、自然と彼の排泄のタイミングの方を汲み取るようになっていました。
しかも、それはわたしだけでなくかぞくみんなにも広がって、「かぜお、もうすぐおしっこ出るんじゃない?」と、上3人のだれかが弟をおまるに座らせてくれることも。
排泄を通じて新たにかぞく間にコミュニケーションが生まれたのもおもしろい変化でした。

生後6ヶ月のかぜおくんをおまるに座らせるりねん。始めた当初は、かぞくの誰かしらがこうやって体を支えてあげていました。
生後6ヶ月のかぜおくんをおまるに座らせるりねん。始めた当初は、かぞくの誰かしらがこうやって体を支えてあげていました。

と言うのも、先日行われた保育園の2歳児クラス保護者会で、「子育てで今悩んでいることはなんですか?」というテーマでディスカッションをする時間があったのですが、多くの保護者から寄せられたのがやはりトイレトレーニングの件。
苦戦している方がとても多く、もちろんおむつなし育児を実施しているご家庭はナシ。
そんな折、わが家が0歳からおまるを使い始めていることを知る先生から「かぜおくんはどうですか?」と、おそらく意図的に話を振られまして、みなさんにうちのトイトレ事情をお話しさせていただきました。
とっても熱心に耳を傾けて下さったのですが、話し終えてなんとなく後味が悪かったのは「今悩んでるのに、それって今からでは手遅れってことですよね」感が漂ったことでしょうか(笑)。
ですので、また次のトイトレの機会が訪れたときにはぜひ! 月齢が浅いうちに始めることを心からオススメ致します。

最近は立ちションブーム。出先でも華麗にこなすようになって、とても楽になりました!

最近は立ちションブーム。出先でも華麗にこなすようになって、とても楽になりました!

さて、このコラムを書き終えようとして、ひとつ気づいたことがあります。途中3人目と4人目の間で途切れたこともあったとはいえ……わが家、通算14年間のオムツ生活がついに終わりを迎えたようです! やったぁ~~、感無量!!!!

Videos

Pick Up

20230418_disney_0178 - コピー加藤清史郎さんと本田望結さんが語った『ピーター・パン&ウェンディ』の魅力とは?ある夜、夢の冒険先ネバーランドから、おとぎ話が大好きなウェンディを迎えに来る、空飛ぶ少年ピーター・パン。時代を超えて多くの人に愛されている冒険物語が、ディズニープラスで『ピーター・パン&ウェンディ』として実写版で登場!俳優でタレントの加藤清史郎さんと本田望結さんに、配信されたばかりの作品をいち早く視聴してもらいました。(PR/ウォルトディズニージャパン)Learn 2023.05.02 PR
記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR