171

「はたらく車」はカッコいい! 3歳の息子が気づかせてくれた、おっちゃんたちの心意気。|モデル asacoの4回目の育児 – fourth time around Learn 2021.07.13

子どもが4人もいるのに、わが家にはチャイルドシート付きの電動自転車がありません。
なので、かぜおくんの保育園の行き帰りは、赤ちゃん時代はエルゴで抱っこ、それからベビーカーを経て今は基本、徒歩での通園になりました。

もれなく、はたらく車ブーム到来中のかぜおくんは、家から園に向かうまでの間、道ゆくバスやトラックに向かって「バイバーイ!」と元気よく手を振るのがお決まりのスタイルで、運転手さんが手を振りかえしてくれたら、もぉ~ご機嫌。
むしろ、彼の中で振りかえしてくれることが当たり前になりつつあって、最近は振ってくれないと相手が振るまでしつこく追いかけるという……。
もちろん、その隣にいるわたしは非常に気まずい思いをしますので、「みんなお仕事中だから、一回だけにしようね」と、さりげなく大人の事情というものを諭す日々です(笑)。

この日は運転手さん、かぜおに気づいて「バイバーイ!」と、なんとマイクで言ってくれました! よかったねぇ~。
この日は運転手さん、かぜおに気づいて「バイバーイ!」と、なんとマイクで言ってくれました! よかったねぇ~。

さて先日、夫からこんな話をされました。

「保育園に行く途中にさ、道路の反対側にセメント工場があるの分かる?ブーワン(かぜお語でショベルカー)とかミキサー車とかタンクローリーとかたくさんいるところ。
あそこを通りかかるたび、かぜおが一生懸命手を振るんだけど、最近それに気づいて、いつも手を振りかえしてくれるブーワン運転手のおっちゃんがいるんだよね」

その場所こそ知ってはいたけれど、そんなおっちゃんがいるなんて、とてもびっくりして、わたしも朝かぜおと保育園に行くときは意識的にその「おっちゃん」の姿を探すように。
何回か経て、やっとその方らしき男性が特定できました。なんとその方、かぜおに気づいてわざわざ入り口付近まで来て、大きく手を振りかえしてくれたのでした。
道の向こう側で、このご時世で顔はマスクで覆われているのに、その佇まいにやさしい笑顔しか想像できなかったのはなぜだろう。
殺伐とした朝の出勤時間に、ふと柔らかな光がスポットライトのように差し込んだ気がしました。

それから、おっちゃんのことは毎朝のお決まりの話題に。「今日も大きく手を振ってくれて、かぜおがニッコニコだった」とか、「今日は姿が見えなくて、かぜおがめちゃくちゃ凹んでた」とか。
そもそも、お話したこともない方の話題でこんなに盛り上がるだなんて、ちょっと不思議な感覚ですよね。

「トラックにブーワン!」カッコイイ車に遭遇すると、必ず立ち止まるかぜおくん。
「トラックにブーワン!」カッコイイ車に遭遇すると、必ず立ち止まるかぜおくん。

そんな日が続いたある日のこと。今度は夕方の話です。

「ついに、おっちゃんと話せたんだよ!」

夫がかぜおを保育園に迎えに行き、所用あってセメント工場側をふたりでテクテク歩いてきたら、なんと、いつものおっちゃんとたまたま遭遇したのだそう。

「オレも、『あれ?もしや……』と思ったんだけど、向こうがかぜおに気づいて声かけてくれてさ。毎朝ありがとうございます、ってやっと言えたよ~」

ええーー!! それはよかったね! と私も鼻息荒く返したのですが、ふと、そう話す夫のとなりで、当の本人(かぜお)の顔が若干こわばっていることに気づき……。
聞けば、おっちゃんが気を利かせてブーワンの近くまで案内してくれたのに、突然だったからびっくりしたのか「やだ~!」と泣きそうになった、とのことでした。
ちいさい子、あるあるだね(笑)。

わが子との徒歩移動。途中いろんなことに足を止めるので、なかなか前に進まない。(笑)
わが子との徒歩移動。途中いろんなことに足を止めるので、なかなか前に進まない。(笑)

ちなみに、そんなやり取りの中でおっちゃんは「この子が手を振ってくれることが毎朝の励みになっていて、本当にうれしいんです」と笑顔で言ってくれたそうで、その言葉にジーンと胸を熱くしていると、夫が付け加えるように一言。

「あとね、おっちゃんとか呼んでるけど、多分オレより若い人だったわ……」

な、なんと!衝撃の事実です(笑)。完全に『おっちゃん』が浸透しちゃったけど、これからは『お兄さん』に変更だね。

174

子を産み、自分が親になると、わが子と一緒にいるからこそ気づけることってたくさんあります。
道端にお花を見つけて目を輝かせたり、ちいさなダンゴムシに目をまあるくさせたり、子どもってちいさな感動を見つける天才だなぁと思うけれど、はたらく車に乗る人たちはそんな彼らの純粋さにそっと寄り添う、本物のヒーローなのだなぁと思いました。
子どもたちに夢を与えつづけるお仕事って最高にカッコイイ!いつも笑顔で手を振りかえしてくれるバスの運転手さん、トラックの運転手さん、そしてブーワンのお兄さん、本当にありがとうございます。
今日もかぜおは、みなさんとのコミュニケーションをたのしみに保育園に向かいます。

175

Videos

Pick Up

夏の風物詩、鵜飼鑑賞を〈星のや京都〉専用の屋形舟「翡翠」で。三味線の生演奏が流れる、1日1組だけの雅な「プライベート鵜飼鑑賞舟」は9月23日まで。忘れられない、 ふたりだけの 夏のバカンス。〈星のや京都〉東京を拠点にする料理家と京都を拠点にするアーティスト、ふたりは数年来の友人。はじめてのふたり旅、選んだ場所は、京都の奥座敷・嵐山。喧騒から離れ、ひっそりとした地で、季節を味わい、いつもとは異なる会話とともに過ごす。Travel 2023.08.31 PR
SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)Learn 2023.08.31 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん 〈+CEL〉ランドセル〈+CEL〉インタビューvol.3 (後編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんが受け継ぎたいメイクアイテムのケアの仕方。ランドセルブランド〈+CEL〉と子どもたちへ受け継ぎたいものについて話を聞くインタビュー企画。シリーズ3回目に話を伺ったのはヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。前編で受け継ぎたいものとしてあげてくれた「メイクアイテムのケアの仕方」について、どんなことを知っておくといいのか、教えてもらう。そして〈+CEL〉のランドセルもチェック。普段、使用するメイク道具も試供品はほとんど使わず、必ず店頭でみてから購入して選んでいるという草場さん。もの選びにこだわりを持つプロの視点、そして6年間の小学生ママ経験者として、〈+CEL〉のランドセルはどう評価する?Learn 2023.08.17 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん〈+CEL〉インタビューvol.3 (前編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんがみつけた、 子育てと仕事のちょうどいいバランスの取れる場所。日常使いできるナチュラルなメイクと、メイクをすることのシンプルな喜びを教えてくれる、ヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。彼女でなくては、と指名する女優やモデルも数多い。日々撮影を抱え、スケジュールに追われる中でも新しいコスメアイテムの探求にも余念がない(その様子は彼女のインスタグラムでもおなじみ)。仕事にいつも真摯に取り組む一方で、草場さんは家族を愛するひとりの母でもある。 ランドセルブランド〈+CEL〉と一緒に“子どもに受け継ぎたいもの”を訊くインタビュー企画。今回は、今、中学1年生だという娘さんに草場さんが受け継ぎたいものについて、そして草場さんの子育てに対する今の気持ちを訊く。Learn 2023.08.12 PR