えーー、夏休み初日からこのような状態でした……。

小学生ママ8年目の私がオススメしたい、夏休みの宿題を円滑に進めるコツ|モデル asacoの4回目の育児 – fourth time around Learn 2021.07.27

ついに今年も夏休みがやってきました。とはいえ、まだまだ例年のようにイベント盛りだくさんなわけではなく、学校のプールも夏祭りも中止。
8月に予定されていた小6ざいざいの日光林間学園も延期になって、引き続きたのしい経験がしづらい毎日になるのかもしれません。
そして、そんなご時世だから仕方ないとはいえ、行き場を失った小中学生3人がわが家のリビングでゴロゴロとiPadざんまいの日々……。
実家帰省や遠出の予定もないし、どうしたものかと先が思いやられるわたしです。(しかも、毎日3食のごはん作りが待っている~! 涙)

えーー、夏休み初日からこのような状態でした……。
えーー、夏休み初日からこのような状態でした……。

それに加えて、毎年夏休みで気がかりなこといえば、学校から出される宿題の数々。去年はコロナの影響でほとんど宿題がなくて正直すっごく気が楽だったのですが、今年も同様かなぁと期待していたら甘かったですね……(笑)。通常通りの課題が出され、さて、夏休み最終日に泣きを見ることがないように、コツコツ進められるのを願うばかりです。

というのも、夏休み終盤になって「この宿題全然やってないじゃん!」と発覚して青ざめたことが実際にありまして……。
あのときの絶望感といったら、親はこども以上の衝撃かもしれません(涙)。そんな経験を経て、私がここ数年心がけているのが

「夏休み初日に、こどもたちの宿題を詳細に把握しておくこと」

なかでも、毎日やらなきゃいけない一行日記のようなものは要注意、その後も数日おきに目を光らせておく必要があります。

正直な日記でよろしい。(笑)
正直な日記でよろしい。(笑)

それから、そもそも宿題のプリント類がしょっちゅう見当たらなくなるので、

「夏休みの課題はひとつのファイルにまとめておくこと」

こちらもとても重要。そうしておくと「あいさつカード、どこにいったのー!!」といったトラブルがグッと減ります。その際、ドリルの答えはそのファイルから抜いておくこと。
答え丸写し、というまさかの事態を回避するためにも。(つまり、かつてそんなこともありまして、こちらのコラムにも綴ってます)念には念を。

保育園児はまだまだ気楽な夏休み~。ってか、うしろの姉さんがヒドい…。
保育園児はまだまだ気楽な夏休み~。ってか、うしろの姉さんがヒドい…。

さて、そして夏休みの宿題の最難関といえば、自由研究! これはいつだって親の方こそ頭を悩ませます。自分でネタを思いつく子もいるのだろうけど、うちは大抵親任せ。
とはいえ、かつてわたし自身も毎年お父さんをめちゃくちゃ頼っていたから人のこと言えないんだけど、だとしても今年はどうしよう?

ちなみに、基本的には毎年こどもたちのスキなものからヒントを得てアイディアを出しているのですが、いままでこなした数々の自由研究の中でも飛び抜けて秀逸だったのが、息子が小2のときにやった「すもうの決まり手」という作品。
彼は当時から大相撲が大好きで、その夏は夫の政治くんと相撲の決まり手を調べて父息子で実践してみる、という試みにチャレンジしました。
私はひたすら相撲を取るふたりを写真に収めるという役回り。
暑い夏の日に、公園のど真ん中でなにやってんだか、と思いましたが、この記事のために久しぶりにその自由研究を見返してみたら今でもめちゃくちゃおもしろくて、思わず夫と息子も呼び寄せてみんなで見入ってしまいました(笑)。
写真にうつるざいざいも幼くってかわゆ~い!  今年も、数年後になつかしく振り返ってもクスッと笑ってしまうような……、そんなステキな研究ができるといいな。

夫の政治くんも体張ってがんばりました(笑)
夫の政治くんも体張ってがんばりました(笑)
この夏は鳴戸部屋でちびっこ稽古も体験したね~。
この夏は鳴戸部屋でちびっこ稽古も体験したね~。

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR