140

都会だってあきらめない、ご近所づきあいっていいものだ!|モデル asacoの4回目の育児 – fourth time around Learn 2021.10.12

アサコ、やべー! 今日ふみおさんが炊き込みごはん作って持ってきてくれるって!」

キャンプから帰宅したある日の午後、駐車場で片付けをしていた夫の政治くんがそう言いながらうれしそうに部屋に戻ってきたことがありました。聞けば、同じマンションに住むなかよしのおっちゃん、ふみおさんに

「キャンプ行って疲れてんだろ~!? オレ今日炊き込みごはん作るからあとで持ってってやるよ」

と声をかけてもらったそうで。

「え、ほんとに!? やったー!!!!」

と、まさに夕飯つくるの面倒だなぁ……と思っていたわたしこそうれしかったのは言うまでもなく。
ちょうど子どもたちが「お腹すいた~」と言い始めたころ、タイミングよくピンポーンと玄関のインターホンが鳴り、にこにこ顔のふみおさんがお手製炊き込みご飯を届けてくれたのでした。

140

このマンションに住み始めて7年ほど。

もちろん当時は誰とも面識はなく、そもそもかなり人見知りなわたしと夫はどの住人の方とも廊下やエレベータの中であいさつを交わす程度のお付き合いをしていました。

そんな中、不思議と距離がグッと縮まったのがふみおさん。一見強面なのですが(笑)、マンション内で会うたびに「元気かー!?」とか「おー、かぞくでお出かけかー!?」とか、なにかしら声をかけてくれて、なんなら「お兄ちゃん(長男)野球好きなんだなぁ」と、子どもたちとも話をしてくれているのを知って、このご時世になんてステキなご近所づきあいをする方なんだ! と夫婦でふみおさんの大ファンに。

そしたらやっぱり、もともと客として通って仲良くなった近所のパン屋の店主とふみおさんもマブダチだと判明(ふみおさんも客から友だちに昇格したクチ)。
まさに、類は友を呼ぶ! ってことで、いつしかみんなで夕飯を持ち寄って一緒にごはんを食べたりするような仲になったのでした。

スープの冷めない距離とはこのこと!? お鍋が温かいまま、鍋ごと届きます。
スープの冷めない距離とはこのこと!? お鍋が温かいまま、鍋ごと届きます。

高校卒業時までの18年間浜松で育ったわたしは、それこそ田舎ならではのお裾分け文化はたくさん垣間見てきました。それゆえに長年、みかんとたけのこは誰かにもらうもの、という認識でした(笑)。正直、一人暮らしで初めてスーパーでみかんを買ったとき、ものすごい違和感がありました。

でも、同じことを東京に期待はしていなくて「電車の中ではスリに遭わないように前でカバンを抱えて持ちなさい!」と言われて上京したわたしは、おそらく最初から都会での人間関係を割り切って考えていたのだと思います。

だから気づけば今、同じマンションにふみおさんや、ほかにも家族ぐるみで付き合えるなかよしファミリーがいることが心からうれしくて、東京のご近所づきあいも捨てたもんじゃないなぁと思えるようになりました。
なにより、同じ東京で孤独に子育てしていた時期もあったからこそ、周りに頼れる人たちがいてくれる心強さを感じずにはいられないのです。

丁寧にザルに盛られた素麺とお汁がセットで届いたある日のお昼ご飯。ちょこっとの粉山椒もうれしい。
丁寧にザルに盛られた素麺とお汁がセットで届いたある日のお昼ご飯。ちょこっとの粉山椒もうれしい。

さて、この記事を書き出した日の夜、またピンポーンとインターホンが鳴りました。もうこの時間にインターホンが鳴ると「今日はなにかな~!?」って期待してしまうわたしなのですが(笑)、お野菜たっぷりの豚汁が鍋ごと届きました。
「このね、白菜が甘くてうまいのよ」と、ふみおさんがいつも"今日のお料理の決め手"を語ってくれるのもだいすき。

その言葉どおり、甘くてやさしい味わいに思わずかぞくみんなで笑顔になりました。

スープの冷めない距離とはこのこと!? お鍋が温かいまま、鍋ごと届きます。
スープの冷めない距離とはこのこと!? お鍋が温かいまま、鍋ごと届きます。

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR