台湾で人気の屋台飯「ルーローハン」をご家庭で!

妊娠中期のバランスごはんⅡ「高野豆腐入りルーローハン&トマトときのこの雑穀スープ」 Learn 2021.07.15

前回に引き続き、妊娠中期におすすめのバランスごはんをご紹介します。

妊娠中期は妊娠前と比べて1日あたりのエネルギーは+250kcal、たんぱく質は+10g、鉄分は+15mg、葉酸は+240µg多く摂取する必要があります。

また、この時期はつわりが収まって食欲が増し、体重の増加が気になります。体形を気にして体重が十分に増えないのも、逆に増えすぎるのにも注意が必要です。

最新版! 妊娠中の推奨体重増加量

ところで、妊婦さんの体重管理の指導目安値が令和3年に変更になったのはご存じでしょうか。

従来よりもやせ型の妊婦さんの場合3kg、普通体重の妊婦さんの場合1~3kg多い指針に変わっています。

新しく設定された妊娠中の体重増加の目安は次の通りです。

低体重(BMI18.5未満):12~15kg

普通体重(BMI18.5以上25.0未満):10~13kg

肥満(1度)(BMI25.0以上30.0未満):7~10kg

肥満(2度以上)(BMI30.0以上):個別対応(上限5kgまでが目安)

※BMI(Body Mass Index)=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)

体重増加の目安が引き上げられた背景には、若い女性のやせ傾向で低出生体重児や早産のリスクが高まっていることが問題になっているようです。

低出生体重児や早産になると、乳児死亡の危険因子であるだけでなく、将来糖尿病や高血圧になりやすいとの報告もあります。妊婦さんは適切なエネルギー量と栄養素を食事から摂取する必要があります。

毎日体重計にのって体重増加を記録しながら、バランスの良い食事で体重管理につとめましょう。

高野豆腐入りルーローハン&トマトときのこの雑穀スープ

台湾で人気の屋台飯「ルーローハン」をご家庭で!
台湾で人気の屋台飯「ルーローハン」をご家庭で!

エネルギー808kcal ★★★★★

たんぱく質39g ★★★★★

鉄7mg ★★★★☆

カルシウム245g ★★★★★

葉酸165g ★★★★★

食物繊維10g ★★★★★

※1食に必要な栄養成分充足度を★の数で表しています。(★5つで100%以上)

高野豆腐入りルーローハン

残った煮汁をごはんにかけても美味しいです。
残った煮汁をごはんにかけても美味しいです。

【材料(1人分)・調理時間20分】

玄米ごはん・・・200g

豚ロース厚切り肉・・・1/2枚(約80g)

高野豆腐・・・1枚(約10g)

小松菜・・・40g

ゆで卵・・・1/2個

おろしにんにく・・・小さじ1

おろし生姜・・・小さじ1/2

五香粉・・・小さじ1/4

小麦粉・・・少々

【A】オイスターソース・・・小さじ1

【A】しょうゆ・・・小さじ1

【A】黒砂糖・・・小さじ1

【A】料理酒・・・大さじ1

【A】高野豆腐の戻し汁・・・50㏄

3

【作り方】

①小松菜は茹でてから食べやすい大きさに切り、豚肉は1㎝の角切りにし、高野豆腐は水に戻して水気を切り1㎝角に切ったら軽く小麦粉をまぶしておく。高野豆腐の戻し汁は50㏄分取りおく。

②中火に熱したフライパンに豚肉、にんにく、しょうがを入れ、豚肉と高野豆腐の表面に焼き色がつくまで炒めたら、高野豆腐のみ一旦取り出しておく。

③【A】を加えて一度沸騰したら、弱火にして汁気が少なくなるまで煮込み、最後に高野豆腐と五香粉を加えて混ぜ合わせる。

④温かい玄米ごはんの上に③をのせ、半分に切ったゆで卵と小松菜をそえる。

【コメント】

豚バラ肉ではなく豚ロース肉を使用し、さらに高野豆腐を加えることで、豚肉の脂肪分を抑えながらたんぱく質やカルシウム等の栄養を付加しています。

高野豆腐は煮込みすぎると味が濃くなりすぎるので、豚肉を煮込んだ後の煮汁にさっと絡める程度にしてください。

五香粉を入れることで本格的な台湾の屋台飯「ルーローハン」の味わいが楽しめます。

五香粉が手に入らない場合は、ガラムマサラで代用してもスパイスの香りを楽しめますよ。

トマトときのこの雑穀スープ

具沢山のスープは満足感があります。
具沢山のスープは満足感があります。

【材料(1人分)・調理時間20分】

トマト・・・1/2個

えのきだけ・・・1/3袋

しめじ・・・1/4株

雑穀ミックス・・・15g

小ねぎ・・・適量

ごま油・・・小さじ1

【A】鶏がらスープの素・・・小さじ1/2

【A】しょうゆ・・・小さじ1/2

【A】塩こしょう・・・少々

【A】水・・・150㏄

5

【作り方】

①トマトは一口大に切り、えのきだけとしめじは石突きを除き2等分にする。

②鍋にごま油を入れて中火で熱し、きのこを炒める。

③トマト、雑穀ミックス、【A】を入れて沸騰したら弱火にして15分程煮込み、出てきた灰汁を取り除く。

④器に盛りつけて小ねぎを散らす。

【コメント】

雑穀のプチプチとした食感が癖になる味わいで、具沢山なので食べるスープのように満足感を味わえます。

レシピは1人前量ですが、2倍量にしてご主人の分も一緒に作ったり、冷蔵してストックしておくことも可能です。

妊娠中期の妊娠21週0日目は、出産まで折り返し地点というところです。

残り半分の妊婦生活を、適度な運動とバランスの良い食生活で、お腹の赤ちゃんと一緒に頑張りましょう。

厚生労働省「妊娠前からはじめる妊産婦のための食生活指針(令和3年3月)」
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kodomo/kodomo_kosodate/boshi-hoken/ninpu-02.html

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR