DSC09364-1-700x490

第29回 写真家・田尾沙織の『Step and a Step』500gで生まれた赤ちゃん 【田尾沙織のStep and a Step・29】欲しいのは手帳 Learn 2022.01.14

写真家・田尾沙織さんに、500gで生まれて、軽度の知的障害とADHDだと言われている息子、奏ちゃんの子育てと日常について綴っていただくこの連載。
2人の日常を、田尾さんによる色鮮やかな写真と共にお届けします。

新年早々、今年も療育がはじまりました。

療育の先生と最初の話題に上がったのが、「手帳」について。

「手帳」というのは、障害者手帳や愛の手帳(知的障害者手帳)、療育手帳のことです。奏ちゃんはこのうち愛の手帳の一番程度の低い4度を3歳の時から持っています。この手帳の更新が6歳にあるのです。

手帳を取得した当時、私の母や家族には「障害者手帳があって普通の小学校に行けるの!?」と心配されたのですが、手帳を持っていても、希望すれば公立の普通級には通えますし、手帳があるからできないことがあるわけではなく、行政からサポートを受けるための手帳なのです。

そんな手帳の更新ですが、自治体によって等級ボーダーや検査が違います。確か奏ちゃんが3歳で受けた児童相談所で受けた検査(IQ)はまだ話せない幼児が受けることが多い遠城寺式乳幼児分析的発達検査でIQ84点。手帳が取得できる点数が85点以下でギリギリの手帳交付でした。

6歳の発達検査は田中ビネー式で(自治体による)75点以下。神奈川県に引っ越すとなると、もっと判定が厳しいと聞いていると言われました。

4度という判定は軽度なので、支援が手厚いわけではないのですが、小学校、中学校を支援級に通っていても、手帳を持っていないと高校の支援級に通えず、急に普通級に行く様に言われたり、就労の際に必要になるので手帳を持っていた方がいいという話でした。

そして、小学5、6年生になると先生からも何らかの手帳を取ったほうがいいと言われることが多いそうです。

DSC09356-1

ですが、奏ちゃんは話せるし会話が成り立つから、判定が高く出そうと言われました。

とはいえIQ100が平均と言われる中で、今まで毎回80前後の点数が出ています。

知的障害と言われる奏ちゃんでさえIQが上回りそうなのだから、IQが高いけれど支援が必要なアスペルガー症候群や学習障害の人はどうするのでしょう。

他の可能性としては、精神障害者保険福祉手帳というものがあります。奏ちゃんもいざとなったらこれかと思っていますが、医師の診断書が必要だったり、通院しなくてはいけなかったり、更新期間が短かったり、子どもが取得するのが難しかったりするそうです。

IQだけで判断しないで手帳が交付をしてもらえる様に、いつかなったらいいのですが……。

私は奏ちゃんが赤ちゃんの時、障害者手帳や療育について、国や区から病院なり役所なりを通して通達が来ると勘違いをしていました。療育の先生に苦笑いされながら言われたのは

「こちらから連絡を取らなくても来るのは3歳児検診や5歳児検診の様な検診と、予防接種のお知らせくらい。自分で情報をもらいにいかないと何もしてもらえない。だから引っ越したらまず役所に言って状況を説明してもらえるだけ情報をもらうこと。幸い奏ちゃんのお母さんは医療機関との繋がりはあるから、あとは福祉と繋がっておくこと」

手帳がもらえなくても、福祉と繋がるというのはなんだか難しそうだけれど、やってみるしかなかったりします。

まだ小学校に通ってもいないのに高校や就労の話になり、不安な気持ちになります。ですが、奏ちゃんが生まれてまだGCU(新生児回復治療室)に入院中、搾乳した母乳を届けに病院へ向かうバスの中から小学校の校門に書かれた「入学式」という文字を見て、奏ちゃんが小学校に通える様になるのか想像もつかずにひとり泣きました。

そんな日があったかと思うと、小学校に通えることがわかっているだけで、とりあえず今は万々歳なのかもしれません。

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR