DSCF9761-1024x683

「竹のある暮らし」でクローゼット大改造【親子ではじめるエシカル暮らし・33】 Learn 2021.08.06

この夏、ずっとずっと気になっていた我が家のある場所の大改造に、ついに着手しました。どこかというと、それは寝室のクローゼット。

もともと和室だった部屋を自力リノベーションで板張りにして、ベッド(も夫が制作)を置き、奥部分をクローゼットとして使っていました。ですが高多湿な町、藤野で十分な換気ができない押し入れクローゼットには、毎年カビが大発生。

更にクローゼットじゃない場所をクローゼットとして使う不便さ。いろいろ相まって、重なって、クローゼット問題は家族の大きなストレスとしてこの数年鎮座したままだったのです…。ですが、どういうクローゼットにしたいか、イメージが湧き、重すぎる腰をあげ、ついについに大改造したのです!

押し入れの中の棚板をはずしたり、土台になる柱を残したり、切ったり埋めたり塗ったりして空間を作り、服をかけるためのポールを取り付け。

これを使いたいがために、今回クローゼット改造に着手したと言っても過言ではない、ポール。ご近所さんの竹林から切らせてもらった竹を使っているのです。

DSCF8935-1024x683

藤野は竹林がいたるところにあります。藤野に暮らして竹のすごさ、すばらしさを再確認した我が家。「竹」ブームが起こっているのです。

竹は、なんといっても成長スピードがものすごく早い。春、土から顔を出したたけのこを放っておくと1日で1メートルくらい伸びたりもするという…。

竹林を所有しているみなさんが、たけのこ取りに必死になっているのも納得です。(伐採しないと伸びすぎて大変なことに)何年もかけてゆっくり成長していく樹木と、あまりにもちがう成長。(それでかぐや姫って、赤ちゃんから女性になるまでがあっという間なのか! と、目から鱗でした)

そんなに早く成長するのに、竹から作る竹ヒゴは丈夫で軽くて風通しが良くて。壊れたり、カビがはえてしまっても、ゴミにならず土に還せる。昔からザルやカゴなど、竹を使った日常用品が日本で作られ、使われてきた理由がわかった気がしました。

梅干しづくりの最後の仕上げ、土用干しにも竹ざるが活躍しました
梅干しづくりの最後の仕上げ、土用干しにも竹ざるが活躍しました

プラスチック海洋汚染の問題と向き合うのと同時に、紙や木材の原料にされている森林伐採の問題のことも知って、向き合っていかなくちゃ、と思っています。

今あるプラスチック用品がもしも全部紙に変わったら、ただでさえものすごいスピードで減少している熱帯雨林の樹木に、一体どんな影響があるのか…。木や紙の代用として、バンブー歯ブラシやバンブーロール(トイレットペーパー)など竹を使った製品もちらほらと登場している最近。資源の持続可能な利用、生産方法を考えることはとても大切なことだと思うのです。

さて、生まれ変わったクローゼットの快適なこと! もっとはやく、着手すればよかった。

竹のある暮らし。今後も積極的に進めていきたいと思います!

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR