富山 ヘルジアンウッド

田んぼに囲まれたレストランで心と身体に優しいお料理を味わう。 富山の自然のなかに佇む〈ヘルジアンウッド〉でコース料理を味わう。 Learn 2022.11.26

富山県の雄大な立山連邦を望む、自然豊かな立山町に誕生した〈ヘルジアンウッド〉は、ハーブの楽園をテーマにした美と健康のための複合施設です。広大な敷地の中には、アロマ工房やイベントスペースなどの他に、旬の食材を使った料理を提供する〈The Kitchen〉と〈The Table〉があります。滋味溢れ、心と身体に染み渡るような料理を見渡す限りに広がる田園風景の中で味わってみませんか?

豊かな自然の風景に囲まれたハーブの楽園〈ヘルジアンウッド〉。

富山 ヘルジアンウッド

雄大な霊峰立山を望む富山県立山町。この地に2020年オープンした〈ヘルジアンウッド〉は、美と健康をテーマとした複合施設です。広大な敷地にハーブ園、アロマ工房、レストラン、イベントスペースが点在し、木製のボードウォークで各施設がつながっています。今回はレストランをご紹介するのですが、その前に広大な敷地に佇む施設を紹介しましょう。

田んぼに囲まれた広場に建っている三角形の建物は「イベントスペース」。地元の農産物を販売するマルシェや自然の中に囲まれながら聞くコンサートなどのイベントが行われています。
田んぼに囲まれた広場に建っている三角形の建物は「イベントスペース」。地元の農産物を販売するマルシェや自然の中に囲まれながら聞くコンサートなどのイベントが行われています。
田んぼを流れる用水路の周りには、蝶々がたくさん飛び交い、穏やかでのんびりとした時間が過ぎてゆく。
田んぼを流れる用水路の周りには、蝶々がたくさん飛び交い、穏やかでのんびりとした時間が過ぎてゆく。
富山 ヘルジアンウッド

〈ヘルジアンウッド〉は、医学の原点ともいわれるハーブの力を香りや食やトリートメントなどさまざまなかたちで体感できる施設になっています。施設内の「アロマ工房」では、ハーブ園で採れた植物からアロマオイルを抽出したり、料理やお茶として楽しめるような商品に加工しています。

富山 ヘルジアンウッド
湧水を使い、水蒸気蒸留方で丁寧に抽出。
湧水を使い、水蒸気蒸留方で丁寧に抽出。
マッサージオイル、スキンローション、ルームスプレーなど
マッサージオイル、スキンローション、ルームスプレーなど

ハーブガーデンでは、ラベンダーやレモングラス、ローズマリーの他に、和ハッカやヒメハッカなどの和ハーブも栽培。ボードウォークを歩くと、季節によって香りの変化が楽しめます。

〈The Kitchen〉と〈The Table〉で身体に染み渡るようなメディカルハーブ料理を味わう。

富山 ヘルジアンウッド

レストランは〈The Kitchen〉と〈The Table〉の2つ。〈The Kitchen〉はメディカルハーブを使ったランチやハーブティーを提供しているほか、開放感のあるダイニングで、シーズナルな料理がいただけます。

また〈The Table〉では、ランチタイムからディナータイムに、メディカルハーブを使用したヘルシーなコース料理が味わえます。ユニークさと驚きを秘めた一皿は、心地よい刺激を与えてくれます。

照明にはローズマリーが巻かれています。
照明にはローズマリーが巻かれています。
レストランの看板。
レストランの看板。
富山 ヘルジアンウッド
富山 ヘルジアンウッド

一面に広がる田園の景観を尊重した建物は、中に入ると思わず深呼吸したくなるほどリラックスできます。

富山 ヘルジアンウッド

同レストランのシェフである熊野 泰博さんは、敷地内で採れたハーブとスパイスをテーマに、カテゴライズされないメニューを提供。前菜からデザート、最後のハーブティーなど、心と身体をつなぎ合わせてくれるような“ととのい感”と幸福感に包まれます。

富山 ヘルジアンウッド
富山 ヘルジアンウッド

富山の豊かな食材とハーブを使った料理を、アルコールペアリングはもちろん、ハーブティーとのノンアルコールペアリングも楽しめます。

沖縄県のご当地食材とコラボしたコースも楽しめる。

富山 ヘルジアンウッド
富山 ヘルジアンウッド

現在〈The Table〉では、富山県産昆布と沖縄県産黒糖をつなぐ、オリジナルランチコースを提供中。
そもそも富山でなぜ沖縄の黒糖なのかというと、江戸時代から明治時代に富山県と沖縄県は北前船によって交易が行われており、令和になった今、富山県のプロサッカーチーム「カターレ富山」と沖縄のスポーツクラブ「SV 沖縄」が地元食材を送りあったことをきっかけに、沖縄黒糖協同組合と富山県昆布協会が包括協定を集結。両県の誇れる地元食材を使用したコースを、同店で提供することとなりました。

富山 ヘルジアンウッド

コースの内容は、富山で採れる昆布を含めた食材と黒糖を融合させたヘルシーでユニークなコース料理を提供。

写真は「昆布のゼッポリーニ」。ゼッポリーニとは、イタリアの揚げパン的な料理のこと。上黒とろろとエディブルフラワーがのせられています。料理と合わせるのは、カモミール、タイム、シークワーサーで作った爽やかなスパークリングティー。

富山 ヘルジアンウッド
富山 ヘルジアンウッド
富山 ヘルジアンウッド

「蕎麦粉ガレット〜focus on 沖縄ちんぴん〜」は、伊平屋の黒糖を使用。四十物昆布などと共に、北海道産シャケのマリネやポテトサラダをちんぴんで巻いています。ちんぴんに添えられているのは昆布を使用した「人参〜focus on 沖縄しりしり〜」。そして料理に合わせるのはバタバタ茶、蕎麦茶、麦芽糖を合わせたスッキリしたお茶。

富山 ヘルジアンウッド
富山 ヘルジアンウッド

「名水ポーク・肩ロース〜focus on 沖縄アンダースー(油味噌)〜」には、富山県産の地野菜や黒米入りの炊き込みご飯が添えられています。お肉料理に合わせるお茶は、さんぴん茶。お肉を食べたあと、ジャスミンの香りがさっぱりとさせてくれます。

富山 ヘルジアンウッド
富山 ヘルジアンウッド

デザートは多良間の黒糖を使用したアイスクリームに昆布入りのクランブルと黒蜜をトッピングしたもの。ライ麦、麦芽、大麦、チコリ、いちじくを合わせた穀物コーヒーも味わい深い。

そして最後には二十四節気に合わせて2週間ごとに変わる、レストラン限定ブレンドティーもいただけます。ほんのりとローズの香りがする温かいお茶は、頭の先からつま先までじんわりと温かい気持ちが広がるような、そんな気分に包まれました。
少し疲れているなと感じているとき、田園に囲まれた素敵なレストランで、ゆったりと癒されてみてはいかがでしょうか。

「富山昆布×沖縄黒糖特別コース」は、2022年12月20日(火)特別ランチとして提供。
※2022年12月13日(火)までの予約にて先着受付順です。昆布のゼッポリーニ、黒糖アイスクリームはしばらく提供予定。

〈Healthian-wood(ヘルジアンウッド)〉
■ 富山県中新川郡立山町日中上野57−1
■ 076-482-2536
■ 12:00〜15:00(13:00 LO)、17:00〜22:00(19:00 LO) 
※3営業日前までに要予約
■ 水休(年始・冬期休あり)
※〈The Kitchen〉は2022年10月は休業中。営業日は公式ページをチェックしてください。

Videos

Pick Up

SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR