SDGs 五月女さん

ハナコラボSDGsレポート 犬にも人にも地球にも優しく。犬のおやつ専門店〈iico〉|ライター・五月女菜穂 Learn 2022.09.23

ハナコラボ パートナーの中から、SDGsについて知りたい、学びたいと意欲をもった4人が「ハナコラボSDGsレポーターズ」を発足!毎週さまざまなコンテンツをレポートします。第73回は、ライターとして活躍する五月女菜穂さんが、犬のおやつ専門店〈iico(いいこ)〉のオーナー・浅田雅子さんと浩子さんに話を伺いました。

「犬にも人にも地球にも優しくありたい」というコンセプトで、犬のおやつを製造・販売している〈iico〉。大の犬好きだという浅田雅子さんと浩子さん姉妹が手掛けているブランドです。

無添加で栄養価が高いこだわりの犬のおやつ。パッケージやラッピングには環境に配慮したものを使用しています。どんな思いを込めているのか、浅田姉妹のお二人に話を聞きました。

〈kawaii〉のように〈iico〉が世界共通語になる夢を見て

右から浅田雅子さん、浩子さん姉妹。
右から浅田雅子さん、浩子さん姉妹。

ーー改めて〈iico〉を始めた経緯を教えてください。

雅子さん:私は、大学卒業から約15年間インテリアデザインの仕事に就いていて、主に店舗やホテルの空間デザインをしていました。妹の浩子は専門学校卒業後、ファッションデザインの仕事に就き、2020年に独立をしました。以前から妹と一緒に何かしたいねという話はしていたのですが、同じデザインという領域であっても、まったく別の仕事。何ができるか、ずっと考えていたんです。
一方、私は2015年からフレンチブルドッグのumu(うむ)を飼い始めました。フレンチブルドッグは結構病気しやすい犬種なので、食に対していろいろ勉強をして。umuのための手づくりごはんを始めると、毛艶などの健康状態を褒めていただいたり、相談されたりしたので、愛犬家や犬のサポートになるサービスができたら...と思ったのです。そうして、犬のおやつ専門店を始めないかと、妹の浩子に声をかけました。

浩子さん:私は犬を飼っていませんが、以前3年ほどペット用品メーカーで働いていて、犬の服のデザインをしていたことがありました。実家にいたときは犬を飼っていて、姉も私も小さい頃から犬への愛情はものすごく深かったので、姉からの提案にはすぐにOKを出しました。
インテリアの仕事を手伝うのも違うし、アパレルの仕事を一緒にやるのも違うなと思っていました。二人が一番共通で愛せるものは犬。それを二人で一緒にクリエイションできるのは楽しそうだなと思ったんです。

ーー〈iico〉というブランド名にした理由は?

雅子さん:「いい子だね」という日本語は、犬好きの人はたくさん使う言葉なんです。あえてアルファベットにしたのは、「kawaii」という言葉がありますよね。そんな感じで、世界の共通語になったらいいなと。今は英語なら「Good Boy」や「Good Girl」と言うようなのですが、それを〈iico〉と言ってくれたら素敵だなと思ったんです。

SDGs 五月女さん

ーーたくさんの商品を展開されていますが、最初はどこから始めたのですか?

雅子さん:最初はおやつを詰めた「角缶」や「丸缶」から始めました。ただの「犬のおやつ屋さん」ではなくて、「犬のためのギフトショップ」になりたいなという思いがありました。よく売られている犬のおやつは、透明のパウチにブランドのシールが貼ってあるものですが、そういった日常的なイメージではなく、小さいときにお歳暮でもらったクッキー缶を開けるときのワクワク感のようなものを表現したいと思って。缶は防湿性に優れていて、風味や香りを逃さない容器ということもポイントです。

浩子さん:缶のデザインは私が担当しました。性別や年齢を問わない、犬を飼っていない人でも持てるような、ボーダレスなデザインにしています。

雅子さん:缶の中に入っているおやつは、無添加でシンプルな素材を使っています。小麦粉を使わず、米粉とオートミールをメインにして、「小松菜ライスクッキー」や「きなこライスクッキー」、「ひじきライスクッキー」などのフレーバーがあります。

「キングジャーキー・シカニク Lv.45」1,400円
「キングジャーキー・シカニク Lv.45」1,400円
「角缶(シロ)」2,200円
「角缶(シロ)」2,200円
長く使ってもらえるように、ラッピングは巾着型を採用。
長く使ってもらえるように、ラッピングは巾着型を採用。

ーー「鹿肉ジャーキー」もオリジナルで作られています。

雅子さん:意外と、鶏肉や牛肉のアレルギーを持っている犬がいるんですね。一方、鹿肉は低カロリーで低脂肪で、アレルギーが少ない食材。また、捕獲された鹿肉を有効活用するというサステナブルな観点からも、ぜひ商品化をしたいと考えました。
〈iico〉の「鹿肉ジャーキー」は、お肉をミンチにしてから焼いているので、片手でも簡単に割れるんですね。その点、他社の鹿肉ジャーキーとは違って、ご好評いただいています。

浩子さん:「鹿肉ジャーキー」はもともと紙のリフィルで販売していたのですが、人気が出てきたので、大容量のものをつくろうということで、バイオマスプラスチックを使ったキラキラしたパッケージもつくりました。レトロな雰囲気で、お父さんのおつまみのようにも見えますよね(笑)。

ーーそのほかサステナブルな観点で言うと、どのようなことに取り組んでいるのですか?また、そもそもなぜサステナブルな取り組みに興味を持たれたのですか?

浩子さん:パッケージは環境に配慮した素材を選ぶようにしています。また、ラッピングはなるべく愛着を持って、長く使って欲しいと思って、オリジナルの巾着を採用しています。

雅子さん:ご注文いただいてからおやつを製作しているので、在庫を持たず、フードロスの削減にも貢献しています。新鮮なものを食べていただけるという意味でも、メリットがありますよね。

浩子さん:サステナブルな観点の重要性を感じるようになったのは、私がもともとアパレル業界にいたことが大きいと思います。ちょうど業界として、真剣にサステナブルな取り組みや素材を考える時期だったので、この〈iico〉を始めるときも自然とサステナブルへの思いがありましたね。

雅子さん:〈iico〉のキャッチコピーは「犬にも人にも地球にもやさしくありたい」というものなんですね。犬の幸せをベースに考えたときに、犬を取り巻く人の健康や幸せが大切になってきて、さらにその健康や幸せを守るには地球環境にも気を配らなくてはいけなくて...。全部つながっていると考えています。

ーーこれからの展望を教えてください。

雅子さん:犬を飼っていると、違う業種の人や世代の人など、普通に生活していたら出会わない人に出会うんですよ。犬がいるだけで、挨拶をして、犬の話題で話が弾む。
そういった意味からも〈iico〉のおやつは、嗜好品ではなく、コミュニケーションツールだと考えています。犬と人をつなぐし、犬を介して知り合った人へのギフトにもなる。コミュニケーションが生まれるような商品をこれからもどんどん作っていきたいなと思っています。

浩子さん:大きな夢ですが、世界で〈iico〉が共通語になったらうれしいなと思います。

〈iico〉

https://iico-iico.com/

過去の連載はこちら


SDGsを正しく学べる!ハナコラボSDGsレポート一覧

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR