SDGs 品田さん

ハナコラボSDGsレポート 水素エネルギーだけじゃない!泊まるだけ、選ぶだけで SDGsなホテル〈川崎キングスカイフロント東急REIホテル〉 Learn 2021.12.11

ハナコラボ パートナーの中から、SDGsについて知りたい、学びたいと意欲をもった4人が「ハナコラボSDGsレポーターズ」を発足!毎週さまざまなコンテンツをレポートします。第53回は、ナチュラルビューティーハンターとして活躍するシナダユイさんが、〈川崎キングスカイフロント東急REIホテル〉販売促進部門の服部未来さんに話を伺いました。

泊まってみたい!と思うホテルが、実はSDGsとつながっていたら...

居心地の良さに毎日通うお客様も多いとか。
居心地の良さに毎日通うお客様も多いとか。
子どもに人気のハンモック。
子どもに人気のハンモック。
デザイナーが買い付けた船のランプ。年季が入り温かみがあります。
デザイナーが買い付けた船のランプ。年季が入り温かみがあります。
卓球台。
卓球台。
〈TREX KAWASAKI RIVER CAFE〉では、BBQやクラフトビールを楽しめるカフェのほか、豊かなライフスタイルを体感でき、アクティビティなども充実。
〈TREX KAWASAKI RIVER CAFE〉では、BBQやクラフトビールを楽しめるカフェのほか、豊かなライフスタイルを体感でき、アクティビティなども充実。

ーー世界初の「水素ホテル」ということで注目していましたが、実際に来てみるとデザインも環境も開放的な雰囲気で、リラックスして過ごせそうだなと。とても気に入りました。

「ホテルとBBQ、リバーアクティビティを楽しめるレストランを組み合わせたときの愛称でザ・ウェアハウス(倉庫)とつけています。川崎に昔からあった倉庫をリノベーションしたような 、古き良き歴史を感じさせることがコンセプトとして入っています」。

ーーカフェを囲んだコワーキングスペースがあるなど、〈東急ホテル〉さんにしてはめずらしい造りだなと感じました。

「ホテルといえば、一般的には絨毯が敷いてあったり、どこに行っても一緒であることが〈東急ホテル〉の売りでしたが、そういった安定感や安心感を求められるのはご年配の方々が多かったため、より広く若い世代の方々にもご利用いただけるような造りにしました。平日はテレワークやお仕事の会議をしている方もいらっしゃいますし、週末はお父さんがお酒を飲み、お母さんが少しゆったりした時間を過ごし、子供たちは卓球をする…なんて風景も見られます」。

開放的な空間でアフタヌーンティーやハッピーアワー、軽食が楽しめる。
開放的な空間でアフタヌーンティーやハッピーアワー、軽食が楽しめる。
SDGs 品田さん
対岸に見えるのは〈羽田空港〉。 
対岸に見えるのは〈羽田空港〉。 

ーーみなさんが楽しめる場所ですね。川に面していて、飛行機が飛び立つ景色を眺めたり、散歩したり。釣りをしている方もいます。

「土手沿いが『多摩川サイクリングコース』なので、サイクリングしている人がご飯を食べて休憩されたり、ライフスタイルストアも入っているので部品の管理やレンタサイクルも行なってます」。

客室はインダストリアルデザインで、木彫の家具や配管を模した素材を使用。工業的な要素をイメージした造りになっている。
客室はインダストリアルデザインで、木彫の家具や配管を模した素材を使用。工業的な要素をイメージした造りになっている。
米のもみがらやコーンスターチなど、植物由来の資源を使用。
米のもみがらやコーンスターチなど、植物由来の資源を使用。
ウォーターサーバー。お部屋に備え付けのタンブラーか紙コップを利用していただく。
ウォーターサーバー。お部屋に備え付けのタンブラーか紙コップを利用していただく。

ーー多様な楽しみ方ができるホテルですね。

「外から見たカーテンの色が違うのは、“多様性を取り入れていこう”という意味が込められているから。空港が近いことから、ビジネス層の利用を考えて客室はさっぱりとしたデザインになっておりますが、“THEビジネスホテル”ではない新しい取り組みをしようと、客室に必ず置いてあったペットボトルの水をお客様にご協力いただき、ウォーターサーバーに変更。また、“アメニティバイキング”という形で、植物由来の資源を使用したアメニティを必要な分だけお持ちいただくことでプラスチックの削減を目指しています」。

ーーアメニティを毎回廃棄したらとんでもない量ですもんね。次に、運営に使われている再生可能エネルギーの点についても詳しくお聞かせください。

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR