SDGs 品田さん

ハナコラボSDGsレポート 〈ITOCHU SDGs STUDIO〉で触れる、見つける。自分にちょうどいいSDGs Learn 2021.08.24

ハナコラボ パートナーの中から、SDGsについて知りたい、学びたいと意欲をもった4人が「ハナコラボSDGsレポーターズ」を発足!毎週さまざまなコンテンツをレポートします。第39回は、ナチュラルビューティーハンターとして活躍するシナダユイさんが〈ITOCHU SDGs STUDIO〉へ。気になる施設内の様子をお届けします。

キャッチコピーは「わたしが夢中のSDGs、はじまる。」

Photo by Masato Kawano (Nacasa & Partners Inc.)
Photo by Masato Kawano (Nacasa & Partners Inc.)

SDGsは政府や企業だけのものではない。一人ひとりが自分ごとにできないと本当の解決にはならないという想いから、“三方よし”の精神と共に歩んできた〈伊藤忠商事〉が人と商いをつなぎながら誰もがSDGsに参加し、気づきが得られるパブリックスペースとして〈ITOCHU SDGs STUDIO〉を今年4月にオープンしました。どんな場所なのか、何があるのか…実際に足を運んでみました。

欲しいものがいっぱい!まずはエシカルコンビニをチェック。

〈Intuition〉の「3way design T-shirt」。ウエストのコードで様々な着方が楽しめるデザイントップスです。
〈Intuition〉の「3way design T-shirt」。ウエストのコードで様々な着方が楽しめるデザイントップスです。
どちらの色も素敵です。
どちらの色も素敵です。
SDGs 品田さん

〈ITOCHU SDGs STUDIO〉の展示スペースの右手には「ETHICAL CONVENI(エシカル コンビニ)」が。コンセプトは“人が地球上で生きるため、今すべきことを提案する論理と向き合うコンビニ”。資源への配慮、動物への配慮、自然への配慮、海への配慮、クリエイティビティ、気づきの連鎖の6カテゴリーを基本指針に商品が選ばれています。早速、素敵なお洋服に目が釘付け!

SDGs 品田さん
〈SANCHAI〉の「Peanut Butter」。
〈SANCHAI〉の「Peanut Butter」。
SDGs 品田さん

グローサリーコーナーも充実の品揃え。オーガニック食品やプラントベースフード、国内外の調味料などが並びます。手に取ったのはヒマラヤ産のピーナッツバター。“現地の人々に豊かさを生み出す”ためにピーナッツを適正価格で買い取るだけではなく、製造拠点となる工場を現地に作り、20〜40代の様々な女性たちを雇用している、まさにSDGsな1品。

〈mana.ORGANIC LIVING〉の「Beeswax Wrap.」。沖縄のブランドで、プラスチックフリーを目指しています。
〈mana.ORGANIC LIVING〉の「Beeswax Wrap.」。沖縄のブランドで、プラスチックフリーを目指しています。
SDGs 品田さん
〈Nenette〉の「ベジタブルスポンジ」は、お風呂や住居の洗浄に。
〈Nenette〉の「ベジタブルスポンジ」は、お風呂や住居の洗浄に。
SDGs 品田さん

エコラップやスポンジなどの日用品も。手頃な価格がコンビニらしくてうれしい限りです。日常で使う消耗品ほど、環境への影響が気になる私は、植物繊維を素材としたスポンジを購入してみました。

〈MOONSOAP〉の「ボタニカルソイキャンドル ローズムーン」。
〈MOONSOAP〉の「ボタニカルソイキャンドル ローズムーン」。
〈みんなでみらいを〉の「無添加米ぬか酵素のクレンジング」など。
〈みんなでみらいを〉の「無添加米ぬか酵素のクレンジング」など。

美容や暮らしに癒しをもたらすアイテム。ソイキャンドルは以前使ったことがあるのですが、入れ物がなくても中だけきれいに溶けて、すすも出ません(キャンドル容器が残るのは常々無駄だなあ…と思っていたので、そういう意味でも気分がいい)。天然精油の香りに心ほぐれます。

SDGs 品田さん
SDGs 品田さん

アートも展示中。シャンテル・マーティンの作品を楽しむとき、彼女自身について「自分は何者なのか?」という問いかけは欠かせません。人種差別や同性愛嫌悪のある住環境からペンに導かれ、アーティストという道を見出した彼女は、世界各地の人々にフリースタイルの描線画やタイポグラフィで「あなたはあなた。」とメッセージを届けています。書くことってわくわくしますよね。小物ならすぐに取り入れられますし、1本の線から何かが始まるかもかもしれません。
ほかにもバックや小物、インテリア、ペット用品など、エシカルコンビニは幅広い品揃えでした。

「捨てない。展」にはワークショップも!

〈THROWBACK プロジェクト〉にて。これが跳び箱だったと気づいたときの驚きと懐かしさが入り混じる気持ちは新感覚でした。
〈THROWBACK プロジェクト〉にて。これが跳び箱だったと気づいたときの驚きと懐かしさが入り混じる気持ちは新感覚でした。
SDGs 品田さん
ペットボトルは3種類のプラスチックから出来ているので分別が必要なんですね。
ペットボトルは3種類のプラスチックから出来ているので分別が必要なんですね。
〈ITOCHU SDGs STUDIO〉を設計されたのは〈スキーマ建築計画〉の長坂常さん。コンセプトが書かれたボードなどが展示されています。
〈ITOCHU SDGs STUDIO〉を設計されたのは〈スキーマ建築計画〉の長坂常さん。コンセプトが書かれたボードなどが展示されています。

展示スペースの左側には、様々な企画を展開するスペースがあります。現在は、8月29日(日)まで「捨てない。展」開催中。不要になったモノの様々な使い方を創造する企業〈株式会社ナカダイ/モノ:ファクトリー〉さんのプロジェクト展示やマテリアル展示、ワークショップも開催中です。

ワークショップ開始!
ワークショップ開始!
廃棄物がマテリアルに。
廃棄物がマテリアルに。
SDGs 品田さん
SDGs 品田さん
五輪マークに見えますか?
五輪マークに見えますか?

ワークショップは“誰でもお気軽に体験してください”とのこと。即興の振りにやや焦りつつも、手を動かすことで大人も自然と童心に帰って楽しめます。7月末の訪問、オリンピックも真っ盛りで〈国立競技場〉も非常に近い立地なので、五輪マークを作ってみました!

エシカルコンビニで3,300円以上購入するとノベルティがもらえます。なんとカップ持参は1日1杯コーヒーが無料に。
エシカルコンビニで3,300円以上購入するとノベルティがもらえます。なんとカップ持参は1日1杯コーヒーが無料に。
SDGs 品田さん

有機のコーヒーで小休憩できるスペースも。施設内で流れているラジオ『J-WAVE SELECTION ITOCHU DEAR LIFE,DEAR FUTURE』は「私たちの生活、未来のために。あしたからすぐ行動できる身近なアクションのきっかけ作り」がテーマ。様々な情報が自然と耳に入り、ぼーっとしていても、ほっと肩の力を抜いていいてもSDGsに触れられます。

SDGs 品田さん

撮影ブースにもお邪魔しました。『J-WAVE SELECTION ITOCHU DEAR LIFE,DEAR FUTURE』は月1回、ここから収録と配信をしています。背面にSDGsゴールである17色の目標を平和の象徴である同数のハトをモチーフに表現した〈ITOCHU SDGs STUDIO〉のロゴがあり、非常に明るい印象。このスタジオはSDGs関連活動のためなら自由に使えるそう。パートナーと共に取り組む〈伊藤忠商事〉さんの粋な計らいですね!SDGs配信やイベントなどの活動をされている方やご興味ある方はぜひ活用してみては?

〈ITOCHU SDGs STUDIO〉

https://www.itochu.co.jp/ja/corporatebranding/sdgs/about.html
●〈ETHICAL CONVENI〉公式サイトはこちら:https://ethical-conveni.com/pages/shop

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR