忙しい朝の救世主はオーツミルク。料理家・和田明日香さん考案の簡単朝食レシピ FOOD 2023.11.06PR

昨今注目されている植物性ミルク。中でもオーツ麦から作られるオーツミルクは「思ったよりくせがないので、料理にもどんどん使っていけそう」と、料理家の和田明日香さんもお気に入り。そこで〈アルプロ オーツミルク 砂糖不使用〉を使って作る、時間がない朝にぴったりな2品を和田さんに教わりました。(PR /ダノンジャパン株式会社)



和田明日香 料理家 キッチン

料理家や食育インストラクターとして活躍する傍ら、3児の母として日々の子育てにも励む、和田明日香さん。オーツミルクを初めて手に取ったのは、実はここ最近のこと。

「オーツミルクが日本で販売され始めてすぐは、そもそもオーツという食材が身近じゃないので、どんな味なんだろう…と。でもずっと気になっていて、よく行くカフェでチャイティーラテの牛乳をオーツミルクに変更して飲んでみると、くせが全くなくて驚きました。それからは、ルーティンのピラティスをした後に自分で作って飲むプロテインも、水でなくアルプロ オーツミルクで溶かして飲んでいます。子どものココアを作る時にもよく使いますが、ごくごく飲んでいますよ」

また、〈アルプロ オーツミルク〉を単体で飲んだ時に、料理にも使えると直感したそう。
「オーツミルクはいい意味で“主張しない”ので、他の食材を引き立てる名脇役。私の中では幅広い料理に使える印象です。あとは、オーツミルクを飲んでいるというだけでなんかかっこいい!(笑) “身体にいいことしてる”と思えるのが気持ちいいです」

栄養が摂れてお腹の芯から温まる、時短レシピ2品

事実、〈アルプロ オーツミルク〉は栄養豊富で、食物繊維をはじめ、牛乳と同等のカルシウムとビタミンDをたっぷり、手軽に補給できる。

「朝食によく作るのは一品料理。タンパク質や野菜、炭水化物を一皿で摂れるメニューが定番ですが、そこにオーツミルクを使うと、栄養バランスが手軽に整います。もう一つ、朝食作りのマイルールを挙げるとすれば、温かいものを食べること。忙しい中でも温かいものを口にする瞬間はほっとするし、お腹が温かくなると元気が出る気がするんです」

そんな和田さんの“理想の朝食”を形にした、〈アルプロ オーツミルク 砂糖不使用〉を使って作る朝食レシピを2品ご紹介。

1品目:さつまいもと豚のオーツミルク味噌汁

さつまいも 豚肉 食材 和田明日香

材料(3〜4人分)
アルプロ オーツミルク 砂糖不使用...250ml
さつまいも...小1本(100〜150g)
玉ねぎ...1/4個
豚バラ薄切り肉...100g
水...400ml
鰹節...1パック(4〜5g)
味噌...大さじ3〜4
(お好みで)一味唐辛子

作り方
1.さつまいもは1cm幅に切って水にさらす。玉ねぎは5mm幅のくし形切りに。豚肉は食べやすく切る。
2.鍋に豚バラ肉を入れて中火にかけ、脂が出てきたら玉ねぎを加え炒める。
3.玉ねぎが透き通ったら水を加え、煮立ったらアクをとる。
4.パックごともみほぐして細かくした鰹節とさつまいもを加え、4〜5分煮る。
5.火を弱めて、味噌とオーツミルクを加える。味噌を溶かしながら、沸騰させないように温める。
6.お椀に盛り付け、お好みで一味唐辛子をふる。

調理のポイント!

意識したいのは、さつまいもにしっかり火を通すこと。
さつまいもを煮る時間を短縮したい時は、さつまいもを丸ごと水で濡らし、ラップに包んで電子レンジ600Wで3分加熱。柔らかくなってから1cm幅に切って鍋に加えると、煮込み時間がぐんと短縮できます。

お味噌汁 ダノンアルプロ オーツミルク 和田明日香

2品目:オーツミルクと海のリゾット

海苔 ご飯 食材 ダノンアルプロ オーツミルク 和田明日香

材料(3〜4人分)
アルプロ オーツミルク 砂糖不使用...250ml
水...100ml
コンソメ顆粒...小さじ2
焼き海苔...全形1枚
ごはん...300g
ピザ用チーズ...40g
小ねぎ...1本
粗びき黒こしょう...適量
パルメザンチーズ(粉チーズ)...適量

作り方
1.鍋にオーツミルクと水、コンソメ、ちぎった焼き海苔を入れて火にかける。沸騰させないように火加減を調節しながら混ぜて、コンソメと焼き海苔を溶かす。
2.ごはんを加えて3〜4分煮たら、ピザ用チーズを加える。
3.チーズが溶けて全体的にもったりしたら器に盛り、パルメザンチーズと小口切りにした小ねぎ、粗びき黒こしょうをトッピング。

調理のポイント!

材料の分量はあくまで目安。海苔を増やすと風味豊かに仕上がる。
逆に海苔を減らしてオーツミルクのやさしい香りを楽しむのも美味。野菜をたっぷりと摂りたい時は、ブロッコリーやきのこを加えても。

リゾット ダノンアルプロ オーツミルク 和田明日香

オーツミルクで作った2品、お味は?

和田明日香 リゾット ダノンアルプロ オーツミルク

10分もかからずに作れる、朝に嬉しい2品。和田さんによれば、どちらも〈アルプロ オーツミルク〉を使うからこそ叶うおいしさなのだとか。

「味噌汁の裏テーマは、オーツミルクとさつまいもの組み合わせ。初めてオーツミルクを飲んだ時、ふんわりした甘さが焼きいもの風味に似ていて合いそうだなと思ったので、今回は味噌汁に。クリーミーながら重すぎないオーツミルクの味わいは、豚肉の脂の甘みや味噌とも相性がいいです」

洋風に仕上げたリゾットは、食材同士のユニークな組み合わせが光る一品。

「オーツミルクは和風より洋風のイメージが強いかと思いますが、意外と海苔にも合うんです。リゾットは水の代わりにオーツミルクで仕上げることでとろみがつき、食べごたえを感じられるはず。分量も自分好みにカスタマイズしてもらっていいですし、料理が苦手という人でもおいしく作れる一品です」

忙しい朝は〈アルプロ オーツミルク〉で簡単ヘルシーに

20231031_HANAKO_6233

今回使用した〈アルプロ オーツミルク 砂糖不使用〉は、オーツ本来のナチュラルな風味とさっぱりした後味で、いろんな料理に使いやすいのが魅力。飲みきりタイプの250mlのほか、日々の調理に重宝する1000mlもあるので、シーンに合わせて使い分けるのが良さそう。

またリラックスしたいひと時には、オーツ麦由来のやさしい甘みが特徴の〈アルプロ オーツミルク オーツ麦の甘さだけ〉もおすすめ。そのまま飲むのはもちろん、和田さんのようにティーラテやプロテインを飲む時に使ったり、シリアルやコーヒーとも相性抜群。

すっきりした味わいでルーティンにしやすい〈アルプロ オーツミルク〉。冷蔵庫に常備して、身も心も温まる朝食のひと時を、明日からぜひ楽しんで。

アルプロ オーツミルク ダノン

(左から)アルプロ オーツミルクの「砂糖不使用」250ml、1000ml、「オーツ麦の甘さだけ」250ml、1000ml、「オーツミルクティー」250ml、「オーツ&カカオ」 250ml

food coordination_Tomoko Kazumoto photo_Hiroyuki Takenouchi text_Nao Kadokami styling_Yukino Tomizawa hair&make_Kumiko Kyuta デニムシャツ¥37,400(upper hights/ゲストリストTEL:03-6869-6670) その他/スタイリスト私物

Videos

Pick Up