2021-12-28_HN_tanabesan_sweets-9488

「あんた、食べてみな!」ぼる塾・田辺智加さんのスイーツ“推しエントリー”スペシャル 日本で買える!ぼる塾・田辺智加さんが愛する「世界の素朴菓子」4選 FOOD 2022.02.02

今、最も注目と信頼を集めるスイーツラヴァーの田辺智加さん。今回はHanako.tokyo人気連載のスペシャル版として、大活躍だった昨年を振り返り、今年の“推しスイーツ”を教えてもらいました。今回ご紹介するのは『世界の素朴菓子』。スイーツをジャケ買いしない田辺さん。惹かれるのは、素朴なお菓子です。昔ながらの郷土菓子は、旅する気分も味わわせてくれます。

1.修道院食品・製品のお店〈サンパオリーノ〉/四ツ谷

無題(5)

1.〈天使の聖母トラピスチヌ修道院〉のヒルデガルドの喜びのビスケット528円。
2.〈聖血(おんち)礼拝修道会聖ヨゼフ修道院〉のショートブレード500円。
3.〈安心院(あじむ)の聖母トラピスチヌ修道院〉のポルボロン320円。
4.〈西宮の聖母トラピスチヌ修道院〉のサブレ644円(すべて1袋あたりの価格)。

聖パウロ修道会が2015年11月に開いたショップ。お菓子は国内約20の修道会から届く。同じ菓子でも修道会ごとにレシピが異なり、食べ比べも楽しい。お菓子など食品以外には、世界の修道会で作られた雑貨やアクセサリーも販売。修道会の生活もうかがえる。

聖パウロ修道会が2015年11月に開いたショップ。お菓子は国内約20の修道会から届く。同じ菓子でも修道会ごとにレシピが異なり、食べ比べも楽しい。お菓子など食品以外には、世界の修道会で作られた雑貨やアクセサリーも販売。修道会の生活もうかがえる。
聖パウロ修道会が2015年11月に開いたショップ。お菓子は国内約20の修道会から届く。同じ菓子でも修道会ごとにレシピが異なり、食べ比べも楽しい。お菓子など食品以外には、世界の修道会で作られた雑貨やアクセサリーも販売。修道会の生活もうかがえる。
〈修道院食品・製品のお店 サンパオリーノ〉

〈修道院食品・製品のお店 サンパオリーノ〉
クッキーやガレットなど、さまざまな修道会でシスターたちが手作りするお菓子が並ぶセレクトショップ。田辺さんが世界のお菓子に目を向けるきっかけになった店だ。
■東京都新宿区四谷1-11-19 悠STANZA四谷ビル1F
■03-3357-6495
■10:00~18:00日祝、ほか不定休あり

2.〈台湾地瓜球専門店 東京QQ球〉/大久保

「台湾スイーツはまだまだ魅力いっぱい!」
「台湾スイーツはまだまだ魅力いっぱい!」

台湾の夜市でポピュラーなサツマイモボールは老若男女が好きな味。提供する店は日本では数少なく、〈東京豆花工房〉などを営む田邊与志久さんが昨年9月にオープンさせた。専用の揚げ鍋を使い、外はカリッ、中はもっちりと仕上げている。串に刺したオリジナルのプレゼンテーションは、現地台湾でも真似されるほど。8個350円。

〈台湾地瓜球専門店 東京QQ球(たいわんディーグゥアーチョウせんもんてん とうきょうキューキューキュー)〉
■東京都新宿区百人町1-23-11
■12:00~17:00 無休

3.〈Ya Kun Kaya Toast 東京国際フォーラム店〉/丸の内

「カヤジャムを使ってお菓子を作ってもおいしい!」
「カヤジャムを使ってお菓子を作ってもおいしい!」
〈Ya Kun Kaya Toast 東京国際フォーラム店〉/丸の内

田辺さんがシンガポールで魅せられて以来忘れられなかった店が日本進出。ココナッツミルク、パンダンリーフ、砂糖、卵だけで作った素朴な“カヤジャム”とバターをたっぷり挟んだカヤトースト・バター420円は、現地では朝食の定番だという。温泉卵150円(2個)にディップして食べるのが通。

〈Ya Kun Kaya Toast 東京国際フォーラム店〉
■東京都千代田区丸の内3-5-1東京国際フォーラム1F
■03-6812-2633
■8:00~19:00LO 無休
■52席

4.〈長命堂飴舗(ちょうめいどうあめほ)〉/新潟

「最中の中にあんこが入っていないなんて!」
「最中の中にあんこが入っていないなんて!」
〈長命堂飴舗(ちょうめいどうあめほ)〉/新潟

香ばしい最中の皮の中に詰められているのは、甘さ控えめであっさりとした水飴だけ。もっちり、ねっとりの飴がクセになる、新潟〈長命堂飴舗〉の代表作だ。「すごくシンプルだけど、なぜかハマってしまう!」という田辺さんは、都内のデパートで買い求めているそう。ウェブサイトでの通販も可能。飴もなか10個入り1,252円。

〈長命堂飴舗(ちょうめいどうあめほ)〉
■新潟県長岡市殿町2-1-2
■0258-35-1211
■9:00~17:30(土祝~17:00)日休

Navigator…田辺智加(たなべ・ちか)

お笑いカルテット・ぼる塾のメンバー。スイーツ、マンガ、アニメ、アイドルなど多方面での“推し活”が注目される。初の著書『あんた、食べてみな!ぼる塾田辺のスイーツ天国』(マガジンハウス)が発売中。

(Hanako1205号掲載/photo : Masanori Wada (portrait), Shu Yamamoto, MEGUMI styling : Mika Sasaki hair & make : Mizuka Takamaru (Ari . gate) text : Kahoko Nishimura)

Videos

Pick Up

夏の風物詩、鵜飼鑑賞を〈星のや京都〉専用の屋形舟「翡翠」で。三味線の生演奏が流れる、1日1組だけの雅な「プライベート鵜飼鑑賞舟」は9月23日まで。忘れられない、 ふたりだけの 夏のバカンス。〈星のや京都〉東京を拠点にする料理家と京都を拠点にするアーティスト、ふたりは数年来の友人。はじめてのふたり旅、選んだ場所は、京都の奥座敷・嵐山。喧騒から離れ、ひっそりとした地で、季節を味わい、いつもとは異なる会話とともに過ごす。TRAVEL 2023.08.31 PR
SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)LEARN 2023.08.31 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん 〈+CEL〉ランドセル〈+CEL〉インタビューvol.3 (後編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんが受け継ぎたいメイクアイテムのケアの仕方。ランドセルブランド〈+CEL〉と子どもたちへ受け継ぎたいものについて話を聞くインタビュー企画。シリーズ3回目に話を伺ったのはヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。前編で受け継ぎたいものとしてあげてくれた「メイクアイテムのケアの仕方」について、どんなことを知っておくといいのか、教えてもらう。そして〈+CEL〉のランドセルもチェック。普段、使用するメイク道具も試供品はほとんど使わず、必ず店頭でみてから購入して選んでいるという草場さん。もの選びにこだわりを持つプロの視点、そして6年間の小学生ママ経験者として、〈+CEL〉のランドセルはどう評価する?MAMA 2023.08.17 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん〈+CEL〉インタビューvol.3 (前編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんがみつけた、 子育てと仕事のちょうどいいバランスの取れる場所。日常使いできるナチュラルなメイクと、メイクをすることのシンプルな喜びを教えてくれる、ヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。彼女でなくては、と指名する女優やモデルも数多い。日々撮影を抱え、スケジュールに追われる中でも新しいコスメアイテムの探求にも余念がない(その様子は彼女のインスタグラムでもおなじみ)。仕事にいつも真摯に取り組む一方で、草場さんは家族を愛するひとりの母でもある。 ランドセルブランド〈+CEL〉と一緒に“子どもに受け継ぎたいもの”を訊くインタビュー企画。今回は、今、中学1年生だという娘さんに草場さんが受け継ぎたいものについて、そして草場さんの子育てに対する今の気持ちを訊く。MAMA 2023.08.12 PR