マネー
top_NFT

国内外でも大注目! 今日から始めるNFT講座。|働く女性のための転機の準備 Chance 2023.04.25

デジタルデータに希少価値を持たせることで、自由に取引ができるコンテンツとして話題となり、アート、ゲーム、動画、音楽などのクリエイター界隈でも盛り上がりをみせているNFT。自分のペースでお金を増やせる手段の一つとして、その始め方と活用方法を学びます。

NFTは選択肢が広がる、新しいテクノロジー!

NFTとは非代替性トークンと訳され、コロナ下でネットユーザーが増え始めた2021年頃から流行の加速をみせている、今話題のテクノロジーだ。容易に複製が可能な画像などのデジタルデータに“唯一性”を付与し、保有を証明する、いわば“デジタル資産”となっている。
NFTによってデジタルデータを“所有する”という概念が生まれました。例えば、KindleはAmazonにアクセスして電子本を読むので、ブラットフォームが無くなると読めなくなってしまう。でもNFTはデータを個人で所有しているので、その所有者は正真正銘、“自分”です。今までプラットフォーム側に握られていたデータコンテンツが、購入者のモノになるという、考えてみれば当たり前のことがNFTによって実現されました」そう語るのは、自身もNFTの可能性に驚き、情報発信やコミュニティの運営に取り組んでいるtochiさん。「実は私も、NFTの存在を知ったのは割と最近です。身の回りにあふれるデジタルデータは誰のモノかあいまいで、良くも悪くも無法地帯。そこに一個一個、名札が付く…そんな世界を想像したらワクワクが止まらなかったのを覚えています」
画像や音声など、ありとあらゆるデジタルデータをNFTにできれば、お金を増やす選択肢としても有効だ。「主流なのは、やはりアート(イラスト)の売買。NFTにもトレンドがあります。最近ではTwitterで、所有しているNFTアートをアイコンに設定できるようになったこともあり、PFP(プロフィールピクチャー)と呼ばれるジャンルが人気です
アートを売る場合、「OpenSea」などNFT専門のマーケットプレイスに出品するが、初めて実践する人には少しハードルが高い印象も。
「そんな時は、興味のあるNFTコミュニティに入って、情報交換をしてみましょう。左ページでも紹介する二次創作に参加するのも効果的です。NFTプロジェクトは、そのキャラクターやブランドを広めるために二次創作を推奨しているものも多くあります。それにどんどん乗っかって、SNSで宣伝していくのが良い手段かもしれません。投資のように、安く購入したNFTアートに値をつけて売ることも可能です
昨今ではビジネスや地方創生に活用されるなど、汎用性も高い。今後の可能性について聞いてみた。
「今は、副業のようにお金を増やす感覚で取り組む人が多いですが、例えば紛失したくない公的証明書がNFTによって管理できたら便利ですよね。あとは、お子さんの絵や今の声をアルバム感覚で残すためにNFT化する人も増えています。色々なカタチでNFTを楽しんでほしいですね」

NFTの5つの特徴。

「OpenSea」をはじめとした独自のマーケッ自由な譲渡・売買トプレイスを通じて、誰でも自由に取引が可能。仮想通貨を利用して売買する。
「OpenSea」をはじめとした独自のマーケッ自由な譲渡・売買トプレイスを通じて、誰でも自由に取引が可能。仮想通貨を利用して売買する。
二次流通時に、取引額の一部が作者に還元されるようにするなど、報酬の仕組みを自在に設定できる。
二次流通時に、取引額の一部が作者に還元されるようにするなど、報酬の仕組みを自在に設定できる。
共通規格で発行されたNFTは、プラットフォームをまたいで、どこのマーケットプレイスにも同じものを出せる。
共通規格で発行されたNFTは、プラットフォームをまたいで、どこのマーケットプレイスにも同じものを出せる。
主にPhotoshopやIllustratorを使って、自由に制作。ドット絵などのトレンドアートに変換できる無料アプリも。
主にPhotoshopやIllustratorを使って、自由に制作。ドット絵などのトレンドアートに変換できる無料アプリも。
NFTはデジタルデータとして所有しているだけなので、物理的な破損や劣化を避けられる。もちろん、盗難の心配もない。
NFTはデジタルデータとして所有しているだけなので、物理的な破損や劣化を避けられる。もちろん、盗難の心配もない。

デジタルの世界に“代えのきかない”価値観を生んだのがNFT。その正体は「識別子(ID)」で、ブロックチェーンの「スマートコントラクト」という技術により、この世に二つと存在しない識別子が割り当てられている。

NFTを楽しむコツ1:コミュニティに入る。

メタ中島コミュニティ
メタ中島コミュニティ
NFTプロジェクト「ZUTTO MAMORU」内コミュニティ「ずとまも心臓部」
NFTプロジェクト「ZUTTO MAMORU」内コミュニティ「ずとまも心臓部」

NFTでは仲間作りも重要。創作コミュニティだけでなく、地域との交流も実現! 興味のある場所へ参加して情報交換や宣伝をしてみよう。コミュニティの大半は、Discordと呼ばれるチャットやビデオ通話ができるアプリを使用してオンラインで交流している。創作活動をしていなくても、自身が興味のあるプロジェクトのコミュニティに参加するのも良し。最近では、愛媛県・中島を舞台に、特産品のみかんを活かしたNFT活動を行う「メタ中島コミュニティ」など、地域と絡めたコミュニティも登場している。

NFTを楽しむコツ2:二次創作から始める。

日本が世界に誇る、二次創作カルチャーの代表「CryptoNinja Partners」。
日本が世界に誇る、二次創作カルチャーの代表「CryptoNinja Partners」。

既に出来上がっているブランドやキャラクターに、オリジナリティを加えて発信。日本を代表するNFTコレクションといえば、忍者をモチーフにした「CryptoNinja」。ライセンスフィーを運営側に払うことなく、誰でも忍者キャラを使って創作できるとあり、多くのクリエイターが参加。中でもCryptoNinja Partners(二次創作プロジェクト)は、総取引額約9,000ETH(約18億円)の大人気コレクション。
※ETH(イーサリアム)-円レートは2023年3月時点

こんなところにもNFTが! 社会に浸透していく、 日本のNFTの可能性。

「Nishikigoi NFT」©Okazz's works「ColoredCarp」
新潟県長岡市山古志地域(旧山古志村)が、文化の一つとして受け継がれてきた錦鯉をシンボルとしたNFTアート「Colored Carp」を発行。電子住民票も兼ねており、どこに住んでいても山古志住民になれる、世界初のデジタル住民証明として話題に。現在、実際の住民人口を上回る約950名のデジタル住民が誕生。グローバルな関係人口を創出するための活用提案として今後も注目される。
「Nishikigoi NFT」©Okazz's works「ColoredCarp」 新潟県長岡市山古志地域(旧山古志村)が、文化の一つとして受け継がれてきた錦鯉をシンボルとしたNFTアート「Colored Carp」を発行。電子住民票も兼ねており、どこに住んでいても山古志住民になれる、世界初のデジタル住民証明として話題に。現在、実際の住民人口を上回る約950名のデジタル住民が誕生。グローバルな関係人口を創出するための活用提案として今後も注目される。
「海の豊かさを守ろうプロジェクト」湘南の美しい海を未来に繋げていくための、NFTを活用したプロジェクト。NFT販売による収益の一部を環境保全団体に寄付することで、海を守るための共感・協力の輪を広げていくことを目的としている。湘南にゆかりのあるアーティストとコラボしたアートをプリントしたTシャツをセットで販売することで、NFTをより身近に感じることができる取り組みに。
「海の豊かさを守ろうプロジェクト」湘南の美しい海を未来に繋げていくための、NFTを活用したプロジェクト。NFT販売による収益の一部を環境保全団体に寄付することで、海を守るための共感・協力の輪を広げていくことを目的としている。湘南にゆかりのあるアーティストとコラボしたアートをプリントしたTシャツをセットで販売することで、NFTをより身近に感じることができる取り組みに。

アートや動画など、クリエイションの分野で広がりをみせる部分も大きいNFT。しかし近年では、国や自治体が積極的に採用する事例も増えている。例えば、地方の一次産業の盛り上げに地域の飲食店と協力し、NFT保有者に料理やドリンクをサービスする取り組みや、人気クリエイターとコラボして、ふるさと納税の返礼品に使うなど、徐々に私たちの生活にも浸透しつつある。NFTには転売・譲渡ができない規格もあるため、いずれは免許証やパスポート、マイナンバーカードなどの公的証明書としての利用も広がっていくだろう。左の事例も参考に、今後のNFTとの関わり方を探していこう。

illustration : Naohiga text : Ami Hanashima

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR