220106_014-2-768x512
220106_014-2-正方形

女性に人気のオリジナルの写経も体験! 街に開かれたお寺作りに励む〈高応寺〉住職・酒井菜法さんの場合~働く女性の転機のカタチ~ Chance 2023.01.25PR

埼玉県三郷市にある〈高応寺〉は子ども食堂、ホタルの夕べ、がんカフェ、ヨガ、音楽ライブなどさまざまなイベントが催され、“地域に開かれたお寺”として注目を集めています。ここで住職を務めるのは宗教の領域でもまだ珍しい女性の僧侶、酒井菜法さん。私たちと同じ、一人の女性として悩み、いくつもの選択を重ねながら今があると言います。自分らしい決断をするために仏の教えがどう役立っているのか。新しいお寺のカタチを模索しながら、活動する酒井さんに話を聞きました。
日蓮宗宗務院公式サイトはこちら(PR/日蓮宗宗務院)

地域に根ざした自然溢れる〈高応寺〉にやってきました!

220106_001
220106_023
220106_003

JR三郷駅から徒歩7分ほど。静かな住宅街の中に佇んでいるのが創建400年の歴史を誇る〈高応寺〉です。京都の風情を描写した緑あふれる境内は池や小川が流れ、足を踏み入れるだけでも清々しい気持ちになり、ホッと心が安らぎます。ここで朗らかな笑顔で迎えてくれたのが酒井菜法さん。高応寺に生まれ育ち、約7年前、父の跡を継いで住職になりました。

酒井菜法(さかい・なほう)/埼玉県高応寺住職。埼玉県全63市町村の三郷市キーマン。認定臨床宗教師。日本育児アドバイザー。白金台八芳園マインドフルネスセミナー監修。ヘルシーテンプル認定講師。日蓮宗伝道推進委員。著書に『私はこんなはずじゃないと思っているあなたへ』(主婦の友社)など。
酒井菜法(さかい・なほう)/埼玉県高応寺住職。埼玉県全63市町村の三郷市キーマン。認定臨床宗教師。日本育児アドバイザー。白金台八芳園マインドフルネスセミナー監修。ヘルシーテンプル認定講師。日蓮宗伝道推進委員。著書に『私はこんなはずじゃないと思っているあなたへ』(主婦の友社)など。

自分の悩みと願いに向き合う写経に参加

220106_039
220106_042
220106_044

お寺でできる体験の一つとして人気の写経。高応寺では悩み相談が一気に増えたコロナ下をきっかけに始まったそうです。現在は月に1度開催されていて、毎月欠かさず訪れる人も多いとか。「写経はお経を半紙に書き写すだけではなく、神仏の御前で自分の悩みや心情に向き合い、気づきを深くするための時間だとお伝えしています」と酒井住職。

220106_045
220106_046
220106_047
220106_050

まずは手に香をつけ、両手で擦り合わせたら、その手で全身をさっとなでて清めます。香りが全身を包み、次第に集中力が高まってくるのを感じると、酒井住職が法華経を唱えるのを聞きながら、同じように写経を読経します。

220106_051
220106_055
220106_054

写経用紙を手本の上に載せて、筆を取り、一字一字書き写します。諸経の王と言われる「法華経」は出会うことも理解することも難しいものと説かれていますが、法華経を信じ、読経し、その素晴らしさを伝え、写経することで、一層の功徳があると言われているそうです。写経が終わったら、最後に自分の願い事を書き記します。

220106_057
220106_058
220106_063
220106_066
220106_064

願い事を書いた写経用紙の上に酒井住職が特殊な「叶う」の文字を書き加えて悩みも聞いてくれます。力強い字を見ていると、それだけで元気をもらえます。写経用紙は小さく畳んで、専用のお守り袋に入れます。仏様の前で目を閉じて合掌し、お題目を唱えて、無事写経を終えたことに感謝して礼拝します。このお守りは持ち歩いたり、大事なところに保管して、折に触れて読み返したり、思い出すことで、効果を発揮するそうです。

220106_074
220106_077
220106_078
220106_079

写経の後はおみくじを引くのが高応寺スタイル。なぜ引くのかといえば、悩み事や願い事が叶うための仏様のアドバイスが書かれているからです。「おみくじには、吉か凶があります。凶が出ると不安な気持ちになる人は多いと思いますが、写経を終えた後、凶を引いても不思議と怖くないのです。なぜなら、今は一人で解決するのは難しい悩みも、仏様の前に心をさらけ出し、向き合っていると、漠然とした不安がしだいに減っていき、“凶は今の状態を表しているだけで、大丈夫。なんとかなる”と前を向けるからだと思います」

高応寺では写経体験だけでなく、ヨガ教室や子ども食堂、がんカフェ、マルシェ、音楽ライブ、ホタルの夕べ、毎朝の暁天坐禅、社員研修などさまざまなイベントが催されています。こうしたさまざまな活動を積極的に行う理由は何だったのでしょうか。

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR