名称未設定-3

いつもの心地よさを、非常時にも。 【防災グッズ特集】衛生を保つためのもの&生理まわりのもの Chance 2022.11.07

〈New Stand Tokyo〉で買える、女性におすすめのフェイズフリーグッズを厳選。機能はもちろん、見た目もかわいく気分が上がるものばかり。この機会に普段の持ち物にプラスしてみて。

Navigator
小尾奈央子 〈New Stand Tokyo〉プロデューサー
おび・なおこ/2020年、東京・六本木にオープンしたNY発の未来の日用品店〈New Stand Tokyo〉のプロデューサー。商品のキュレーションやイベント企画等を手がける。

中村寛子 〈fermata〉CCO
なかむら・ひろこ/2019年、杉本亜美奈さんとともに〈fermata〉を設立。フェムテック・フェムケアに関する製品の販売やコミュニティ運営など多岐にわたって活動する。

【衛生を保つためのもの】

水がまともに使えない状況でも、手指の消毒や口腔ケアは忘れずに。かゆい所に手が届く、機能性に優れたアイテムはこちら。

美容液のようなみずみずしい感触が持続。〈アロマティーク オーガニクス〉のARTQハンドジェルP

DMA-220802_HN 防災2519_影

感染予防、肌の乾燥からの保護の両方を叶える高保湿ハンドジェル。「手指消毒剤は手荒れ、ジェルタイプは べたつきが気になるものもありますが、これはティートゥリーやラベンダーなどのオーガニック認証の精油 をバランスよくブレンドしていて使 いやすい」(小尾さん)。30㎖ 2,640円。

水がなくてもこれ一本でオーラルケアができる。〈オーラルピース〉の宇宙歯磨き

手軽に使えて口すっきり
手軽に使えて口すっきり

「時間や水が貴重な宇宙でも効率的に歯磨きや口腔ケアがしたい」というニーズに応えた、 飲み込んでも安全なジェル状の歯磨き。「口内が乾いてしまうとドライマウスや口臭、免疫 低下の原因に。歯に塗ったり、舌にのせて飲み込むだけでも◎」(小尾さん)。80g 1,980円。

【生理まわりのもの】

女性にとって、災害時での生理は悩みのタネ。グッズを使いこなして、清潔なデリケートゾーンをキープしよう。

まずは使ってみて体に合うか見極めを。〈Me Luna〉ほかの月経カップ各種

色や形など種類は豊富!
色や形など種類は豊富!

第3の生理用品”といわれる月経カップ。折りたたんで膣内に挿入することで、経血を体 内でキャッチする。「まずは試してみて」(中 村さん)。上から、〈Me Luna〉のメルーナカ ップ3,960円、〈Lunette〉のルネット カップ 4,620円、〈EVE〉の月経カップ3,960円。第3の生理用品”といわれる月経カップ。折りたたんで膣内に挿入することで、経血を体内でキャッチする。「まずは試してみて」(中 村さん)。上から、〈Me Luna〉のメルーナカ ップ3,960円、〈Lunette〉のルネット カップ 4,620円、〈EVE〉の月経カップ3,960円。

オーガニックだから安心して全身に使える。〈Rael〉のナチュラルリフレッシュシート

DMA-220802_HN 防災2543_影

デリケートな肌にも使えてリフレッシュできる、植物由来成分のシート。使用後はトイレに流せるため、ごみが出る心配もなし。「月経カップを使用中、指やデリケートゾーンに血がついてしまったときは、これでぱぱっと拭けばOK」(中村さん)。10枚入り880円。

片手で使えるコンパクトなデザイン。〈FabLittleBag〉の生理用品ディスポーザバッグ

DMA-220802_HN 防災2542_影

ロンドン発の生理用品廃棄用バッグ。使用済みナプキンなど、捨てるのに困る生理用品を袋に入れてシールで閉じれば、臭いが気にならない。「キャンプやフェスなど、捨てづらい場所でも活躍。防災バッグの中に入れています」(中村さん)。20枚入り1,100円。

〈New Stand Tokyo〉

住所:東京都港区六本木7-2-8 WHEREVER 1F
営業時間:12:00 ~19:00 
定休日:火土休 
Instagram:@newstandtokyo

photo : Kaori Oouchi text : Moe Tokai

Videos

Pick Up

SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR